Contents|目次

『口臭』を最速で理解する。『結局どういうこと?』

口臭に関する知識を分かりやすく!

口臭関連の『全記事』一覧

 

上記の記事に『口臭』に関する情報をまとめましたが、この記事ではそれらの内容を簡潔にまとめ、要点だけをピックアップしています。『結局どういうこと?』という点だけを急いで知りたいという方におすすめです。

 

『口臭』の答え

10冊程度の専門書を読み、数十の記事を作って分かった理想の睡眠や対策』を一言でまとめるとこうなります。

 

『口臭』とは

口臭はすべての年代の男女にとって無縁ではない問題です。起床時は誰でも口の中に『大便スプーン一杯分』の細菌がいます。口臭の原因の一つは『ネバネバ唾液』を好む嫌気性菌(ニオイを出す悪玉菌)が繁殖することが原因ですが、睡眠中は口の中に酸素がないので、原因菌が繁殖しやすいのです。

 

例えば花粉症や鼻炎(ハウスダスト)アレルギーの人は、鼻詰まりが起きて、口呼吸になりがちです。すると、口が乾燥して唾液の分泌量が減り、口臭が強くなってしまうことがあります。その他、『歯周病、胃腸病、蓄膿症、無呼吸症候群、ドライマウス』等の様々な理由が原因で引き起こされます。例えば歯周病や虫歯由来の口臭であれば、日々のプラークコントロールや、歯科医院での定期メンテナンスも予防の一つになります。

 

また、早食いする人は『よく噛んで食べていない』可能性があり、それが口周りの筋肉の衰えにつながって、唾液の分泌量が低下すると、口臭の原因となります。そういう場合、キシリトールガムは虫歯予防効果があるので、虫歯由来の口臭の予防になります。また、キシリトールの含有率が高くなるほど効果があり、硬くなります。この、『キシリトール100%の硬いガム』を噛むことが最も効果の高い口臭対策になります。硬いガムを食べると口周りの筋肉が鍛えられ、唾液の分泌が促されるからです。唾液の分泌量が多ければ、口臭の原因である悪玉菌は繁殖しづらくなります。

 

煙草は『口呼吸、唾液分泌量、歯周病、交感神経優位』等のいくつもの要素によって口臭の強い原因となります。女性は何かとホルモンバランスが崩れますが、生理前や生理中にそのタイミングでワキガや口臭、ニキビやうつ病等の問題を一時的に引き起こしやすいと言えます。

 

起床直後の口臭の場合、水で入念にうがいをすれば9割の細菌は洗い落とせますし、水を飲むだけでも随分殺菌できます。菌は胃酸で溶けてしまいますので、飲んでも問題ないのです。寝る前と朝のオーラルケアを怠らなければ虫歯にもならないし、いくつもの口臭の原因を潰すことができます。

 

『口臭対策』のカギ
口臭の原因 『嫌気性菌、歯周病』その他たくさん
効果的な対策 それぞれで違う
最悪の習慣 煙草、口呼吸

 

様々な口臭の原因とニオイの種類

歯周病・虫歯 イオウのニオイ
胃腸病 卵の腐ったニオイ
肝臓病 ネズミ臭(濡れ雑巾とニンニクが混ざったようなニオイ)
糖尿病 甘い、甘酸っぱいニオイ(ケトン体)
腎臓病 アンモニアのニオイ
呼吸器系疾患 生臭い、肉の腐ったニオイ
心臓病 生臭い、肉の腐ったニオイ
唾液の減少 雑巾や布巾のような生乾きのようなニオイ

 

追記

ニンニクが原因の口臭と、胃腸病が原因の口臭とでは対策が違いますから、まずは原因を把握してその対策に努めることが肝心です。特に注意したいのが『若い女性』で、印象的に口臭がなさそうに見えますが、全くそんなことはなく、人間全員が同じ対策を求められると理解しましょう。ストレスや緊張が原因での(胃腸)口臭は仕方ありませんけどね。

 

参考文献

当サイトの主な参考文献

 

すべての結論

これ以外のジャンルの『結局シリーズ』の記事はこちらです。そして最後の記事は『人間の体や心』の総合版の結論です。『結局人間はどういう生活態度を取ればいいの?』ということを、極めて簡潔に、しかし究極的にまとめています。

 

『睡眠』を最速で理解する。『結局どういうこと?』

『ワキガ・体臭』を最速で理解する。『結局どういうこと?』

『ニキビ』を最速で理解する。『結局どういうこと?』

『薄毛』を最速で理解する。『結局どういうこと?』

 

『健康な人生』を最速で理解する。『結局人間はどういう生活態度を取ればいいの?』

 

Q&A方式で要点を簡潔に理解する

冒頭の記事でまとめた睡眠に関する膨大な情報を整理し、要点だけ簡潔にまとめています。

 

 

口臭』を簡潔に理解する

 

全67記事

 

目次

基礎・種類(8)

枕が臭い原因は口臭があるから?

それがよだれか加齢臭かによっても答えが異なります。加齢臭の場合は口臭とは関係ありません。加齢臭は主に、

 

  • 頭皮
  • ひたいから鼻にかけての『Tゾーン』
  • 耳の後ろから首全体にかけて
  • 両胸、および胸の中心部
  • 両脇
  • 背中の中心部(肩甲骨に挟まれた、背骨に沿った縦の部分)
  • へそとその周囲
  • 陰部

 

という『体の部位』から出るのであって、『よだれ(唾)』からは加齢臭は出ません。したがって、もしその枕が間違いなくよだれによって臭くなっている場合は、加齢臭ではなく『口臭』を疑うべきかもしれません。

TOPに戻る

 

口が臭い人の共通点は?

あるとしたら『不潔』というぐらいですね。その他の共通点はありませんので、差別意識につながるような発想はやめましょう。

TOPに戻る

 

日本人の口臭は残念?外国人は口臭がない?

そうでもありません。

あるアンケートの結果では、在日外国人の約7割が、『日本人の口臭にがっかりした経験』があり、『オーラルケアをもっと徹底してほしい』と願っていると回答しています。

 

たしかに、アメリカには挨拶としてのキスの文化がありますので、常に口腔内ケアをするかどうかということが、この問題の背景に関係していると言えます。また、アメリカの破産の原因の第一位は『医療費の支払い』ですが、そういう意味でも、日本人は危機意識がないと言えます。『前始末』をするアメリカ人に対し、『後始末』型が多いことも、虫歯や口臭の発生の原因と考えられるでしょう。

 

ただ、実際にはどの国の人も口臭がある人とそうでない人がいます。何人だから臭いということはないでしょう。

TOPに戻る

 

歯肉炎と歯周炎の違いは?口臭が出るのはどっち?

口臭が出るのはどちらかというと歯周炎です。

 

プラークを放置すると歯肉の炎症が起こります。これが『歯肉炎』ですね。歯肉炎が続くと、歯周ポケットができます。歯周ポケットの中にはプラークがたまりやすく、細菌が棲みつきやすい特徴があります。炎症が進むと『歯周炎』となります。そのうち、歯周ポケットから膿が出て口臭がひどくなります。

 

したがって、口臭が出るのはどちらかというと歯周炎ということになります。どちらもその原因がプラークということを考えると、プラーク自体にニオイがありますから、それら歯周病があるというだけで、口臭の懸念があります。プラークコントロールをすることが求められます。その際、『歯を磨く』のではなく『プラークを落とす』ことがポイントです。

TOPに戻る

 

歯のホワイトニングはどんな種類がある?注意点は?

基本的に、歯磨き粉で歯は白くなりません。こうした歯磨き粉の代わりに、この専門家は歯を白くする方法として、

 

  1. デンタルクリーニング
  2. レーザーホワイトニング、ホームホワイトニング
  3. セラミック治療

 

を挙げています。また、世界最先端のホワイトニングとして、ある特殊なレーザーを用いると、数十秒から1分程度でホワイトニングが完了する世界最先端のホワイトニングの技術があります。これがそのうち世に浸透する可能性があります。

TOPに戻る

 

口臭は体からのサイン?

ニンニクやコーヒーなどが原因の口臭はそれを口にしたことが原因ですが、大体の口臭は体からのサインだと考えられます。

例えば歯周病や胃腸病等の病気かもしれません。ニオイの異常がある場合は自分の体調異常を疑った方がいいでしょう。

TOPに戻る

 

口臭が多い年代は?

口臭はすべての年代の男女にとって無縁ではない問題です。

高齢者になるとドライマウスの問題がありますし、10代でも食生活や口腔内のメンテナンスの問題によって口臭は引き起こされます。したがって、『一番多い年代』というものはありません。

TOPに戻る

 

口臭を自分で測る方法はある?

例えば下記のチェック項目に当てはまる場合は口臭がある可能性があります。

 

  1. 起床してから歯を磨かない(口をゆすがない)
  2. 無理なダイエットをしている
  3. よく緊張する(精神的に弱い)
  4. ニンニク、ニラ、ネギなどを好んで食べる
  5. コーヒー、お酒、タバコなどの嗜好品を好む
  6. 薬を常飲している(アリナミン系、それ以外も含む)
  7. 生理・妊娠・出産時期でありホルモンバランスが崩れている
  8. 虫歯・あるいは内臓系の病気を抱えている

 

また下記に、口臭症・自臭症についてのセルフチェックも載せていますので、併せてご確認ください。

TOPに戻る

 

 

 

原因(25)

口臭の原因はバクテリア?…そもそもバクテリアって何?

バクテリアです。バクテリアとは細菌が複数集まった状態のことを言います。細菌は大体複数で集まっていますので、そこに細菌がいればバクテリアがいるということになります。

 

口臭の原因の一つは『ネバネバ唾液』を好む嫌気性菌(ニオイを出す悪玉菌)が繁殖することが原因ですが、それは言い方を変えると『ニオイを出すバクテリア』ということになります。

TOPに戻る

 

牛乳臭い口臭の原因は?

ただ『牛乳を飲んだだけ』の可能性があります。

TOPに戻る

 

花粉症や鼻炎(ハウスダスト)アレルギーは口臭の原因?

はい。

花粉症や鼻炎(ハウスダスト)アレルギーの人は、鼻詰まりが起きて、口呼吸になりがちです。すると、口が乾燥して唾液の分泌量が減り、口臭が強くなってしまうことがあります。また、それらを治療する薬の効果によってドライマウスになると、同じように唾液の分泌量が減って口臭が強くなることがあります。

TOPに戻る

 

早食いする人は口臭がある?

一概には言えません。

しかし、早食いする人は『よく噛んで食べていない』可能性があり、それが口周りの筋肉の衰えにつながって、唾液の分泌量が低下すると、口臭の原因となります。

TOPに戻る

 

タバコは口臭の原因?

はい。

タバコはそれだけで口臭の原因ですが、タバコによって、

 

  • タールやニコチンなどが口腔内組織に付着する
  • 口呼吸になって乾燥する
  • ニコチンの血管収縮作用によって唾液分泌が減る
  • 炎症性産物より生臭い臭気が排出される
  • 歯周病が悪化する
  • 交感神経が優位になる

 

という問題が引き起こされます。それによって更に口臭が出やすくなります。

TOPに戻る

 

口の中のネバつきは口臭の原因?

はい。

唾液には『サラサラ唾液』と『ネバネバ唾液』がありますが、ネバネバ唾液を好む嫌気性菌(ニオイを出す悪玉菌)は口臭の原因となります。リラックスして副交感神経を優位にしたり、口周りの筋肉の強化を行うことが対策となります。

TOPに戻る

 

無口は口臭の原因?

はい。

喋らないと口の中が乾燥してきます。すると唾液がドロッとしてきて『ネバネバ唾液』になり、その環境を好む嫌気性菌(ニオイを出す悪玉菌)が繁殖し、口臭の原因となります。また、口周りの筋肉の衰えにもつながりますから、それが唾液の分泌量に影響し、それがまた口臭の原因となります。

TOPに戻る

 

歯並びが悪いのは口臭と関係ある?

必ずしもそういうことではありません。

しかし、歯並びが悪いと歯を磨きづらく、プラークコントロールがしづらい現実があります。それによって結果的に口臭が出る可能性はあります。

TOPに戻る

 

歯周病が進行するとどんな病気になる?

歯周病が進行すると、

 

  • メタボリック症候群
  • 糖尿病
  • 動脈硬化
  • 脳梗塞
  • 狭心症
  • 心筋梗塞
  • 早産
  • 低体重児出産
  • 誤嚥性肺炎
  • 認知症
  • 感染性心内膜炎
  • 胃の病気(ピロリ菌感染)
  • 関節リウマチ
  • 腎炎
  • バージャー病
  • 掌蹠膿疱症

 

といった病気に発展する可能性があります。また、虫歯の場合は死に至るケースもありますので注意が必要です。虫歯や歯周病はそれだけで口臭の原因ともなりますので、何よりも予防、そしてしっかりとした対策が必要です。つまり、口臭対策としてプラークコントロールをすることは、命を守ることにつながっているのです。

TOPに戻る

 

歯の黄ばみは口臭の原因?

歯の黄ばみが必ずしも口臭の原因となるわけではありません。

ただ、その内容物次第ではそれがニオイを生み出します。例えば、

 

  • プラーク
  • コーヒー
  • タバコ

 

等であればそれが口臭の原因となります。

TOPに戻る

 

虫歯は口臭の原因?詰め物や銀歯は?

虫歯は『歯に穴が空いて痛くなる』のに対し、歯周病は『歯の周りが炎症してニオイが出る』特徴があります。したがって、どちらかというと口臭が出るのは歯周病です。

しかし、虫歯もその穴に歯垢(プラーク)が溜まれば、そのプラークからニオイが出ます。また、悪化して詰め物の奥が虫歯になる2次カリエスの状態になるとイオウのようなニオイを出します。

 

詰め物や銀歯のような『酸素が少ない』部分は、その状況を好む嫌気性菌(ニオイを出す悪玉菌)が繁殖しやすい場所ですので、ニオイが出やすく、また金属と自分の歯の境目部分は、被せものがない場合に比べて何十倍も虫歯になりやすくなっていると言えます。丁寧なプラークコントロールが必要だということです。

TOPに戻る

 

入れ歯は口臭の原因?

はい。

とくにバネやピンク色をした床(しょう)と呼ばれる部分に、歯垢や細菌が染み込みやすい特徴があります。それらはニオイの原因ですので、常に清潔に保つことが求められます。

TOPに戻る

 

スマホを長時間使用すると口臭が出るの?

スマホを長時間使用するということで、

 

  • 交感神経が優位になる
  • 睡眠不足になる
  • 無口になる

 

可能性が高くなります。その3つの条件が原因で口臭が出てしまいます。例えば交感神経が優位になると唾液の分泌量が減り、水分がなくなって粘液性の強いドロッとした唾液、つまり『ネバネバ唾液』になります。するとその環境を好む嫌気性菌(ニオイを出す悪玉菌)が繁殖し、口臭が出るのです。

TOPに戻る

 

便秘では口臭は出ない?

ある便秘の専門書を書いた医師は『どんなに重度の便秘の人であっても、診察に来院される人で口臭があった人はいない』と言います。

しかし、ある腸内環境に関する専門書には、『便秘になると腸内腐敗が起き、悪玉菌が増え、体臭の原因となり、もちろん口臭の原因ともなる』とあります。ということで、原則としては便秘で口臭が出ると言えますが、原則通りに口臭が出ている人は滅多にいないということになります。

TOPに戻る

 

生理前や生理中に口臭が強くなるって本当?

はい。

女性は何かとホルモンバランスが崩れますが、そのタイミングでワキガや口臭、ニキビやうつ病等の問題を一時的に引き起こしやすいと言えます。

TOPに戻る

 

胃腸病は口臭の原因?

はい。

胃腸病は歯周病と並んで多い口臭の原因だと言えます。胃腸病の原因は以下のようなものが挙げられます。

 

  • ストレス
  • 睡眠不足
  • 暴飲暴食
  • 偏食
  • 美食(動物性脂肪とたんぱく質の過剰摂取)
  • 便秘

 

ですから、胃腸病が原因の口臭であれば、このような部分の最適化をすれば口臭対策になります。

TOPに戻る

 

蓄膿症は口臭の原因になる?

はい。

耳鼻科的疾患も口臭の原因となり、蓄膿症(副鼻腔炎)になると口臭のニオイは最も強くなると言えます。蓄膿症の原因は以下の通りです。

 

  • 風邪などに引き続いて起こる急性副鼻腔炎の頻発
  • 遺伝的体質
  • アレルギー
  • 鼻の粘膜が厚くなる
  • 虫歯の炎症が喉を通して副鼻腔まで及んだ時

 

特に気を付けたいのは虫歯の炎症によるものですね。日々のプラークコントロールを怠ると、口臭や虫歯、歯周病だけではなく、蓄膿症等の問題も引き起こすのです。

TOPに戻る

 

臭い玉、いびき、口呼吸、無呼吸症候群が口臭の原因?

はい。

扁桃腺炎のことを『におい玉(膿栓=のうせん)』と言います。これはニオイを生み出し口臭の原因となります。口呼吸が続くと細菌などが直接扁桃に接触する機会が増えるので、注意が必要です。

 

また、いびきと無呼吸症候群は、口呼吸をしているから起きる現象です。したがって、それらが続くと扁桃腺炎になるリスクが高くなります。また、口呼吸をすると歯周病も発症しやすくなりますので、それによる口臭も懸念されます。

 

口呼吸になる原因は色々ありますが、『口周りの筋肉の衰え』もその一つです。

 

  • 毒出しうがい
  • キシリトール100%の硬いガムを噛む
  • 噛み応えのある食材を食べる
  • 舌回しのような舌運動

 

これらの対策は、口臭対策と同時に口周りの筋肉の強化にもなりますので、率先して行うようにしましょう。

TOPに戻る

 

口臭と唾液の量は関係している?

はい。

更に言うと『質』も関係しています。普段は『サラサラ唾液』のおかげで口腔内はベストな状態に保たれていて、口臭も発生していないのですが、緊張したりストレスを負って交感神経が優位になったり、水分不足になると、ドロッとした粘液性の唾液、つまり『ネバネバ唾液』になって口臭が発生します。唾液の量、質、その両方が口臭と関係があります。

TOPに戻る

 

ドライマウスの原因は?口臭の原因なの?

大きく分けると以下の7つが挙げられます。

 

  1. 唾液腺そのものの異常
  2. 全身疾患
  3. 頭頚部癌への放射線治療
  4. ストレス(心因性要因)
  5. サルコペニア
  6. 口呼吸

 

例えば薬であれば『抗コリン作用』があるものは、のどや口の渇きの副作用が起きる場合があります。ドライマウスは口の中が乾燥している状態なので、水分がなくなって唾液がドロッとした粘液性の強いもの、つまり『ネバネバ唾液』になり、その環境を好む嫌気性菌(においを出す悪玉菌)によって口臭の原因となります。

TOPに戻る

 

無理なダイエットは口臭の原因?ケトン臭ってなに?

無理なダイエット、つまり炭水化物を極端に減らすダイエットをすると、ブドウ糖体質からケトン体体質へと変わり、甘酸っぱいケトン臭を発生させます。

この物質が出るから糖質がなくても脳が回るわけです。ケトン臭が出るまでのダイエットをすることを望んで喜ぶ人もいますが、今のところまだこの状態が推奨できるかどうかは定かではないため、素人判断で無理なダイエットをするのは控えておいた方がいいでしょう。

TOPに戻る

 

ストレスや冷えは口臭の原因?

はい。

ストレスや自律神経が乱れ、交感神経が優位になると、口の中の水分がなくなり、粘液性の強いドロッとした唾液、つまり『ネバネバ唾液』になり、その環境を好む嫌気性菌(においを出す悪玉菌)が増殖し、口臭の原因となります。また、冷えも交感神経が優位になる原因であり、さらに『瘀血(オケツ)』を引き起こすため、歯周病のリスクも高くなります。歯周病も口臭の原因となります。

TOPに戻る

 

舌の色が白いと病気?口臭の原因?舌苔の掃除はするべき?

舌の色が白いこと自体は病気ではありませんが、舌は色だけじゃなく、粘り気があるかどうか等、見るべきところがいくつかありますので一概には言えません。

もし『舌苔が白く、乾燥している』場合は、風邪が原因の炎症や体内の乾燥が心配されます。

 

また、舌苔が汚れていると口臭が発生することがありますが、だからといって舌苔を掃除しただけで口臭の根源が解決されるとは限りません。病気が原因で舌苔に異常が出ていた場合、病気自体を治さなければ意味がないからです。

TOPに戻る

 

寝起きの口臭は誰にでもある?

起床時は誰でも口の中に『大便スプーン一杯分』の細菌がいます。

細菌にはニオイを出す細菌と、出さない細菌がいますが、睡眠中は唾液の分泌が抑えられていて、そういう水分が少ない環境を好む嫌気性菌(ニオイを出す悪玉菌)が繁殖し、口臭の原因となります。

 

しかし、水で入念にうがいをすれば9割の細菌は洗い落とせますし、水を飲むだけでも随分殺菌できます。菌は胃酸で溶けてしまいますので、飲んでも問題ないのです。

TOPに戻る

 

口臭の原因は?

『口臭の原因は○○だ!』と簡潔にまとめられたらいいのですが、そうもいきません。

生理的口臭には以下のようなもの、

 

  • 一般的なもの
  • ホルモンの変調などに起因するもの
  • 嗜好物・飲食物・薬物によるもの

 

病的口臭には以下のようなものが挙げられますが、

 

  • 歯科口腔領域の疾患
  • 耳鼻咽喉科領域の疾患
  • 全身(内科)疾患

 

口臭の原因と種類はたくさんあるのです。ただその中でも強いて挙げるなら、

 

  • 歯周病
  • 胃腸病

 

が最もポピュラーな口臭の原因なるでしょう。

TOPに戻る

 

 

口臭の原因はバクテリア?…そもそもバクテリアって何? 牛乳臭い口臭の原因はただ『牛乳を飲んだだけ』? 花粉症や鼻炎(ハウスダスト)アレルギーは口臭の原因?薬と口呼吸 早食いする人が口臭がある原因は?大きめに切った食物を食べて口周りの筋肉を鍛えよう タバコは口臭の原因?歯周病も悪化させる喫煙はデメリットだらけ! 口の中のネバつきは口臭の原因?粘膜を保護するネバネバ成分『ムチン』の役割とは 無口や吃音症は口臭の原因?おしゃべりやカラオケで口臭対策ができる! 歯並びが悪いのは口臭と関係ある?カギは歯磨きだけでは落とせない歯間の汚れ 歯周病が進行するとどんな病気になる?虫歯と歯周病は原因となる細菌が違う 歯の黄ばみは口臭の原因?プラークはエナメル質表面に付着する! 虫歯の詰め物や銀歯は口臭の原因?虫歯(う蝕)も悪化すると口臭の原因となる 入れ歯は口臭の原因?バネと床の部分は清潔に!手入れの方法とは スマホを長時間使用することがなぜ口臭の原因になるか 便秘では口臭は出ない?生理や腸内腐敗等、原因次第では口臭が出る! 生理前や生理中に口臭が強くなるって本当?性ホルモンが乱れる時期の一時的な現象 胃腸病による口臭は歯周病に匹敵するほど多い! 蓄膿症(副鼻腔炎)は口臭の原因になる?慢性副鼻腔炎になる前に対処しよう いびき・口呼吸・無呼吸症候群が作り出す膿栓(臭い玉)は口臭の原因? 口臭と唾液の量はどう関係している?ネバネバ唾液とサラサラ唾液 加齢・病気・薬の常飲等で起きるドライマウスは口臭の原因! 無理なダイエットは口臭の原因?空腹になると出る『ケトン臭』とは ストレスや自律神経の乱れ、そして冷えも口臭の原因だった! 舌の色が白いと病気?口臭の原因?舌苔の掃除はするべきか 寝起き(起床時)の口臭は誰にでもある?原因は大便スプーン一杯分の細菌! 口臭の原因は一つではない!様々な種類とその対策

 

予防・対策(21)

口周りの筋肉を鍛えることで口臭予防になる?

はい。

口周りの筋肉を鍛えれば唾液の分泌量が減らずにすみます。老化によってドライマウスになる大きな原因の一つは、この口周りの筋肉が衰えてくるからです。

TOPに戻る

 

口臭の予防方法は?

口臭の原因は一つではないので、その種類によって予防も対策も異なります。

例えば歯周病や虫歯由来の口臭であれば、日々のプラークコントロールや、歯科医院での定期メンテナンスも予防の一つになります。

TOPに戻る

 

フッ素で虫歯を予防して口臭対策ができる?

はい。

虫歯は歯に穴が空く病気ですが、その歯や穴にプラークが溜まるとニオイが出ます。更に、虫歯が悪化して2次カリエスの状態になるとイオウのようなニオイが出ます。したがって、虫歯になると口臭が出るということになります。歯のエナメル質にフッ素を作用させると、酸に強いエナメル質に変化して歯を虫歯菌から守ってくれますので、フッ素歯磨きは口臭対策になると言えます。

 

ただ、フッ素の働きを最大限に活用するにはコツがあって、歯にフッ素を長く停滞させなければなりません。基本的に歯磨き粉は必要ないと言う医師もいますので、フッ素は『使いこなせる人』が使うのがいいでしょう。

TOPに戻る

 

マウスウォッシュは口臭対策になる?

なると言えます。

適切なタイミングで適切に使うことで口臭対策になります。

 

ただ、アルコール入りのものを使うと乾燥したり粘膜を傷つけますので、炎症の原因になる可能性もあり、もしかしたら扁桃腺炎などの原因になるかもしれません。そうなると、それはそれで口臭の原因となります。したがって、マウスウォッシュにもコツがあるということです。

TOPに戻る

 

口臭対策のサプリメントはすぐ効く?

いいえ。

サプリメントの特徴からして即効性はありません。即効性があるのはフリスクやマウスウォッシュ等の対策です。しかしそれは『一時的な誤魔化し』にしかならないこともありますので、注意が必要です。

TOPに戻る

 

キスのときに口臭が気になる!どうしたらいい?

キスをする際に口臭が気になる場合は、その対策としていくつかの選択肢が考えられます。それが以下の通りです。

 

  • 口臭対策グッズを使う
  • 口臭が出るような食事をしない
  • 口臭が出るような病気にかからない
  • リラックスをする(緊張しない)
  • 口臭がある状態でキスをしない

 

一つ一つ詳細を見てみましょう。

TOPに戻る

 

口臭外来の治療費はどれくらい?

総額でおよそ10万円です。

 

25,000(初診料)+13,000(口臭ケア用品最大料金)+(13,000×4)62,000(再診料)=100,000円

 

アメリカでは初診料が5万円、再診料が3万円ほどするので、そちらよりは安いと言えます。また、総額で100万円はかかる薄毛、ワキガ、ニキビ痕の治療等と比べても安いと言えます。

TOPに戻る

 

口臭対策になる乳酸菌歯磨きって何?ヨーグルトは口臭対策になる?

ヨーグルトで歯を磨く『乳酸菌歯磨き』が歯周病対策になって、それが原因の口臭を予防することができます。

また、ヨーグルト自体が腸内の善玉菌を優勢にするので、悪玉菌と腸内腐敗由来の口臭を予防します。

TOPに戻る

 

フリスク、ブレスケア、ミンティア、マウススプレーは口臭対策になる?

なる状況もあれば、ならない状況もあります。

基本的にこのようなアイテムでは、一時的な誤魔化ししかできないと言えます。それで十分であればいいですし、根本解決をしたいというのなら別の部分に目を向ける必要があります。『便を香水のニオイでかき消す』のと、『便を掃除する』のと、どちらがニオイ対策になるかを考えてみましょう。

 

ただ、専門家は焼肉等の食事の際にブレスケアが有効だと言います。ポイントは、アリシンが胃腸から吸収される前にブレスケアでブロックすることですから、食前と食後の両方に飲むことで、高い効果を発揮します。また、その他の病的口臭等がこれで治るわけではないので注意が必要です。

TOPに戻る

 

ニンニクを食べた後の口臭の対策は?

いくつかあります。

 

  • ブレスケア
  • 緑茶
  • 牛乳
  • オキシドール

 

に注目です。どれもニンニクのニオイ消しとして専門家が推奨する対策です。

TOPに戻る

 

口臭チェッカーの数値はどれくらい信憑性がある?

現時点での口臭チェッカーは、あまり信憑性がないかもしれません。

例えば人間であれば起床時には口臭がありますが、そのタイミングで計っても数値が低く出てしまいます。

TOPに戻る

 

『唾液の分泌を促すツボ』って?

人間の顔には以下の3つの唾液腺があります。

 

  1. 耳下腺
  2. 顎下腺
  3. 舌下腺

 

この『唾液の分泌を促すツボ』を刺激し、唾液を促せば口臭対策ができます。

TOPに戻る

 

アルカリイオン水や重曹でうがいをするのは口臭対策になる?

『アルカリ度が高くなると洗浄力が強くなる』ので、重曹やアルカリイオン水でのうがいは高い洗浄力を期待できます。

口腔内に常在する細菌は『酸性』のpH環境を好むので、唾液の力を使って『中性』に戻す必要があります。つまり、唾液のpHは『中性』なので、特にアルカリ性にこだわる必要はなく、普通の真水(中性~弱アルカリ性)でうがいをしても問題ないということです。

TOPに戻る

 

子供に口臭がある場合はどうすればいい?

親がしてあげられることはたくさんあります。例えば、

 

  • スナック菓子やスイーツを食べさせすぎない
  • 食材は大きく切って出す
  • 野菜を毎日出す
  • 感謝して食事を食べさせる

 

等の食事関係の最適化もそうですし、歯磨きの方法を教えるのもそうです。また単純にその原因を突き止め、一緒になって治療と改善方法を考えることもできますね。ニオイの異常は体調異常のサインの場合も多いので、それを見て見ぬふりして取り返しのつかないことになる前に対処しましょう。

TOPに戻る

 

歯周病は口臭の原因?その原因と対策は?

はい。

歯磨きをせず、プラークを放置すると歯肉の炎症が起き、歯肉炎が続くと歯周ポケットができます。歯周ポケットの中にはプラークがたまりやすく、細菌が棲みつきやすい特徴があります。その後炎症が進むと歯周炎となり、歯周ポケットから膿が出て口臭がひどくなります。

 

歯周病の対策としてはやはりプラークコントロールを確実に行うことです。王道の考え方は『食後に必ず歯を磨く』ことです。しかし、口腔内の問題は非常に奥が深いので、それが最善の答えということでもありません。ただ、とにかくプラークコントロールを意識することが大事なのは間違いありません。

TOPに戻る

 

歯垢(プラーク)は口臭の原因?

はい。

歯垢(プラーク)は口臭の原因となります。ですから歯磨きをする際は『歯垢を落とす』ことに重点を置き、『歯を磨く』のではないということを覚えておきましょう。そうしなければプラークが残り、口臭や虫歯の原因となります。

TOPに戻る

 

マスクは口臭対策になる?

はい。

タオルを口に当てたり、マスクをするだけで口臭は抑えられます。また、マスクで口元が隠せるのもメリットで、その中でガムを噛んだりだし昆布を噛んだりすることで、さらに口臭対策ができます。

 

ただ、マスクをすると口呼吸になる傾向があり、そうなると扁桃腺炎等のリスクが高くなります。それらが口臭の原因となることもありますので、口呼吸しないようにすることがポイントです。

TOPに戻る

 

口臭対策にデンタルフロス(糸ようじ)は効果がある?

はい。

むしろそのようなものを使って『歯間ケア』をすることはとても重要です。毎日行うことが推奨されます。『歯を磨く』のではなく『歯垢を落とす』のがプラークコントロールだということを覚えておきましょう。

TOPに戻る

 

『毒出しうがい』が口臭に効くの?

はい。

毒出しうがいとは入念なうがいのことですが、それによって多くのプラークを落とすことができます。更に、口周りの筋肉が鍛えられ、唾液の分泌量を促します。加齢によってドライマウスが起きやすいのは、口周りの筋肉の衰えが大きな要因の一つです。口周りの筋肉の強化になる毒出しうがいは、そういう面でも口臭対策となります。

TOPに戻る

 

口臭予防に適した歯磨きのタイミングは?

王道の答えは、

 

  • 歯磨きは1日3回、食後すぐに行う
  • 歯磨き後30分間は飲食しない(この30分の間に口内に残った歯磨き剤のフッ素が歯に作用してエナメル質を強くするから)
  • 夜は就寝前に磨く(細菌は寝ている間に増殖するから)

 

ということになります。しかし、

 

  • 歯垢(プラーク)というのは、除去すればいいというわけでもない
  • 歯というものは、何度も磨けばいいものでもない
  • 食後のたびに歯を磨くことが、決して最善の歯磨きの姿ではない
  • きれい好きな人間が、必ずしもニオイや病気と無縁なわけではない

 

という問題も同時に考える必要があります。1日に3回も歯を磨くのは日本人と韓国人くらいで、それなのに日本人は先進国で最も虫歯が多い国だからです。思っているよりも口腔内の問題は奥が深いものです。

TOPに戻る

 

キシリトールガムは口臭予防に効果はある?

キシリトールは虫歯予防効果があるので、虫歯由来の口臭の予防になります。

また、キシリトールの含有率が高くなるほど効果があり、硬くなります。この、『キシリトール100%の硬いガム』を噛むことが最も効果の高い口臭対策になります。硬いガムを食べると口周りの筋肉が鍛えられ、唾液の分泌が促されるからです。唾液の分泌量が多ければ、口臭の原因である悪玉菌は繁殖しづらくなります。

TOPに戻る

 

 

歯科衛生士が選ぶ『口臭・歯周病、ドライマウス等おすすめグッズ』 口周りの筋肉を鍛えることが口臭予防になる! 口臭の予防はその種類で方法が異なる!歯科医院での定期メンテナンスもその一つ フッ素で虫歯を予防して口臭対策ができる?うがい用洗口液と歯磨き粉の効果的な使い方 マウスウォッシュは口臭対策になるけどアルコール入り洗口液に注意! 口臭対策のサプリメントはすぐ効く?即効性があるアイテムとは キスのときに口臭が気になるならしっかり予防しよう!有効な対策一覧! 最強の口臭対策『口臭外来』は日本にしかない?治療の流れや費用とは 口臭対策になる乳酸菌歯磨きって何?ヨーグルトやオリゴ糖の力 フリスク、ブレスケア、ミンティア、マウススプレーは口臭対策になる?プロが勧める『プロフレッシュ』! ニンニクを食べた後の口臭の対策は?ブレスケア・緑茶・牛乳・オキシドールに注目! 口臭チェッカーの数値はどれくらい信憑性がある?有名youtuberの検証結果 『唾液の分泌を促すツボ』を刺激して口臭予防をしよう! アルカリイオン水や重曹でうがいをするのは口臭対策になる? 子供に口臭がある場合はどうすればいい?親ができる対策とは 口臭の原因になる歯周病(歯槽膿漏)の原因と対策は?食事のたびに歯を磨くのは予防になるか 口臭の原因になる歯間の歯垢(プラーク)を掃除しよう!『歯垢を落とす』のであって『歯を磨く』のではない! マスクを使って様々な口臭対策ができる!でも、口呼吸に注意! 口臭対策にデンタルフロス(糸ようじ)は効果がある?使用方法について 口周りの筋肉を鍛えて唾液の分泌を促す『毒出しうがい』が口臭対策になる! 口周りの筋肉の運動『舌回し』が口臭対策になる! 口臭予防に適した歯磨きのタイミングは?歯は何度も磨けばいいものでもない キシリトールガムは口臭予防に効果はある?カギは『100%』の硬いガム

 

食事(13)

野菜不足は口臭の原因?

そうだと言えます。

肉や魚、乳製品等を食べることにはメリットもありますが、腸内フローラが悪化するデメリットもあります。悪玉菌が優勢になるということです。腸内フローラが悪化すると、口臭や体臭等、様々な問題が起こります。

 

善玉菌が優位になり、悪玉菌の働きを抑えるということは、美容や健康を考える際には欠かせません。野菜等の食物、特に食物繊維がたっぷり入った野菜を食べることは、腸内フローラを善玉菌優勢にします。

TOPに戻る

 

口臭対策になるフルーツは?

口臭対策におすすめのフルーツとしてまず真っ先に挙げられるのは、以下のものです。

 

  • パイナップル
  • イチジク
  • キウイフルーツ
  • パパイヤ

 

理由は『システインプロテアーゼ(たんぱく質分解酵素)』です。この酵素の働きのおかげで、舌苔にある汚れを取り除くことができます。しかし、その他の果物にも結果的に口臭対策になるものがたくさんあります。抗酸化作用が入っている時点で、果物や野菜は口臭対策になるのです。

TOPに戻る

 

乾燥昆布が口臭予防になる?

はい。

乾燥昆布を口の中に入れると、『異物』があると認識して舌が昆布を転がし、その刺激によって唾液が出ます。唾液の分泌量が十分にあると口臭を予防できます。また、ガムでもその代用ができますが、

 

  • 水分を少量含むことでさらに唾液の分泌が増える
  • ガムと違って食べられる
  • 昆布に含まれるミネラルが口臭対策になる

 

というあたりが乾燥昆布の利点です。また、昆布だけじゃなく乾燥ひじきも食物繊維が多く、善玉菌を優勢にするメリットがあります。それによって悪玉菌由来の口臭を予防し、また、便通を促すので腸内腐敗を予防することができます。基本的に『海藻』というのは、人間の機能をメンテナンスするために欠かせない食材です。

TOPに戻る

 

腸内腐敗は口臭の原因?

はい。

腸内腐敗により悪玉菌が繁殖すると、体臭の原因となります。腸内で発生した腐敗毒素は肝臓に運ばれ、解毒処理を受けますが、働きが悪くなると分別がうまくできなくなり、血液中に入り体内をめぐり、それが肺に送られて呼吸器から漏れ出すと口臭になります。したがって、

 

  • 便秘
  • 肉類
  • 乳製品
  • 精白された炭水化物
  • 香辛料等の刺激物

 

これらによって腸内フローラの状況を悪化させると、口臭が懸念されます。

TOPに戻る

 

『水』と口臭の関係は?

水分不足は口臭の原因となります。

それによって唾液の分泌量が減ると、粘液性の強いドロッとした唾液、つまり『ネバネバ唾液』になり、その環境を好む嫌気性菌(ニオイを出す悪玉)が繁殖し、口臭の原因となります。また、水にはカフェインが含まれていないので、水分補給にはうってつけです。カフェインは利尿作用があり水分不足に陥ります。また、それらがストレスとなり、交感神経を優位にして口臭の原因となります。

 

ただ、水は飲みすぎると低ナトリウム血症(水中毒)となって最悪の場合は死に至るので、一日5リットルは超えないようにしましょう。

TOPに戻る

 

お酒は口臭の原因?赤ワインも?

はい。

基本的にはお酒は口臭の原因となります。アルコール自体は悪臭要因ではありませんが、体内で代謝される際に口臭の原因が作られてしまいます。深酒によって更にそれは悪化します。また、利尿作用もありますから、それによって唾液の分泌量が減れば、それも口臭の原因となります。肝臓を壊せば、肝臓病由来の口臭の原因ともなります。

 

また、確かに赤ワインには抗酸化作用があり、それが過酸化脂質の発生を抑えて、腸内腐敗からの口臭を予防出来ます。しかし、やはり飲みすぎることは有害でしかなく、またその『飲みすぎ』も人によって全く量が違いますので、基本的には『お酒は飲みすぎない』ことを軸とするべきです。

TOPに戻る

 

リンゴは口臭に効く?

はい。

リンゴと言えばワキガに効くので有名な果物ですが、リンゴに含まれる、

 

  • 食物繊維
  • 有機酸(クエン酸、リンゴ酸、酒石酸)
  • ポリフェノール類

 

が口臭対策になります。

TOPに戻る

 

納豆、チーズ、キムチは口臭の原因?

はい。

それらは確かに一時的には口臭の原因となります。しかし、それらの共通点は『発酵食品』です。

 

  • 納豆
  • チーズ
  • キムチ
  • 漬物
  • 味噌
  • 甘酒

 

等の発酵食品は、短期的には口臭の原因となっても、長期的には腸内の善玉菌を優勢にして、腸内腐敗からの口臭や体臭等のあらゆる問題を予防します。

TOPに戻る

 

紅茶やジャスミン茶等のハーブティーは口臭対策になる?

はい。

紅茶はそれだけでいい香りがありますので、それがある程度の口臭対策になります。特に、ノンカフェインのハーブティーをホットドリンクとして飲むということには意味があります。利尿作用によって体の水分が不足し、唾液の分泌量がなくなって口臭が出ることを予防できます。

 

また、冷えも結果的に口臭の原因となる可能性もあるので、ホットドリンクということに意味があります。それらの飲み物は飲食後に口の中にためるようにして、舌を洗いつつ飲むようにすると効果があります。また、茶葉を噛むだけでも口臭効果を期待できます。

TOPに戻る

 

マヌカハニーが口臭に効く?

はい。

マヌカハニーは『世界で唯一の100%純正ピュアで安全な蜂蜜』ですから、はちみつを考えるときに筆頭に挙げられる商品です。このはちみつは、腸内の善玉菌を優勢にしますので、腸内腐敗や悪玉菌由来の口臭問題に有効です。

 

また、はちみつには『プロテアーゼ』というたんぱく質の分解酵素が含まれていて、これによって舌苔、つまり舌の上の汚れが取れるため、それによるニオイを軽減できます。

TOPに戻る

 

餃子(ネギ・玉ねぎ・ニラ)は口臭の原因?食べない方がいい?

はい。

餃子に含まれる、

 

  • ネギ
  • 玉ねぎ
  • ニラ
  • ニンニク

 

という食材は強いニオイを発します。まさに餃子というものは口臭が出て当然の料理ということになります。

 

しかし、ニンニクやネギは『アンモニアのニオイ』を抑える効果があり、腸内の腐敗菌の繁殖を抑え、血液をサラサラ状態にし、ある程度の体臭の発生を抑えます。また、ニンニクは癌のリスクを下げるために最も有効な食材です。したがって、口臭問題さえしっかり対策出来れば、むしろ積極的に食べていきたい食材だと言えます。

TOPに戻る

 

コーヒーは口臭の原因?

はい。

コーヒーはそれだけで口臭の原因ですが、カフェインの利尿作用とストレスによって、水分不足かつ交感神経が優位になり、『ネバネバ唾液』になります。するとその環境を好む嫌気性菌(ニオイを出す悪玉菌)が繁殖し、口臭の原因となります。

TOPに戻る

 

緑茶やウーロン茶は口臭に効く?

はい。

 

  • 緑茶
  • ウーロン茶
  • なた豆茶

 

等のお茶類は、それぞれ口臭の対策になります。特に注目されるのは緑茶ですが、その他もその他で口臭対策になります。例えば口臭の原因が虫歯や歯周病の場合には、ウーロン茶がおすすめです。ウーロン茶には虫歯や歯周病の菌を抑える成分が含まれているからです。

TOPに戻る