春夏秋冬・季節ごとの睡眠対策は?
まず室温は、夏は25℃、冬は18℃が理想です。
『季節ごとの最適な各環境』を見てみましょう。
春 | 夏 | 秋 | 冬 | |
---|---|---|---|---|
温度 | 自然の温度 | 約25℃ | 自然の温度 | 約18℃ |
湿度 | 50~60% | 50~60% | 50~60% | 50~60% |
皮膚体温 | 約34.5℃ | 約34.5℃ | 約34.5℃ | 約34.5℃ |
深部体温 | 約36.5℃ | 約36.5℃ | 約36.5℃ | 約36.5℃ |
寝床内(温度) | 約33℃ | 約33℃ | 約33℃ | 約33℃ |
寝床内(湿度) | 40~60% | 40~60% | 40~60% | 40~60% |
春と秋に関しては自然の温度に身を任せれば快適に眠れます。もちろん住んでいる地域やその日の天気等にもよりますが、大体このあたりの数値を参考にして環境を最適化すれば快眠を得やすくなります。基本的に『四季』で考えるならやはりこのように、『温度、湿度』の最適化が考えられます。その他にも最適化するべき要素はたくさんありますので、一つ一つご確認ください。
先生
環境にもよるけどね!一年中冬のような地域もあるし!
更に詳しく知りたい人は、以下の記事を見るっす!
ハニワくん
記事の詳細を見ずに他の関連記事を探す





SNSでこのカテゴリーの知識を強化する
Tweets by health_Inquiryその他のカラダ系記事を見る
今回の詳細記事の目次
- 季節ごとの睡眠対策
- 四季が豊かなことに関するデメリット
- 『温度と湿度』が整わないと人は快眠できない
- 各季節の睡眠に最適な温度と湿度とは?
- 『寝床内気候』を最適化しよう
- 『屋外』以外の環境をすべて最適化する
- 季節ごとの最適な各環境
- 体温と免疫力の話