Index

小林多喜二『世の中は、幸福ばかりで満ちているものではない。不幸であるから幸福がある。そこを忘れないでくれ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

小林多喜二はこうも言っている。

 

意味はほとんど同じだ。黒があるから白がある。真っ白な部屋にある白い物は、黒い部屋にある白い物と比べた時、大して目立ちはしない。

 

ドストエフスキーは言った。

 

元々の色は変わらないはずだ。そこに白い色はあったはず。だが、そこに黒い色があるかあらこそ、(これが白なんだ)と自覚する。不幸は、幸福の色を際立たせる為に存在している。

 

ブッダはこう言っている。

ブッダ

 

ソクラテスならこうだ。

ソクラテス

 

ドイツの小説家、ジャン・パウルも、

 

と言ったが、不幸という『枯渇』が引き起こす甚大なエネルギーの存在を知りたい。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』

同じ人物の名言一覧