Contents|目次

大山倍達『特技とは個性と実力の証明だ!世界中に通用する身分証明書だよ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

道教の創案者、老子は言った。

 

人間にはそれぞれ、得手不得手というものがあるのだ。自分の得手は『武器』である。その武器を磨きに磨き上げることは、文字通り強力な、武器になるだろう。ハリネズミの概念とは、キツネとハリネズミが対決しようということになったとき、才能豊かなキツネは、その才能にかまけて色々とやってみせるが、しかしハリネズミは、針を出すことしか芸がない。

 

狐

 

だが、『器用貧乏』なキツネはことごとく中途半端な結果しか出せず失敗し、結果的に勝負に勝ったのは、一芸に秀でたハリネズミだった。

 

ハリネズミ

 

このことから学ぶ教訓である。つまり、(自分には針を出すしか能がない)と思っても、キツネの様に、色々と出来て、器用貧乏になる人間よりは、結果を出すことがあるのだ。わかりやすい例は、『ハンカチ王子』と『楽天のマー君』だろう。これ以上は突っ込まないが、どちらがキツネで、どちらがハリネズミだったかは、各々が考えてもらいたい。

 

孔子は言った。

孔子

『二兎を追う者は一兎をも得ず』。

 

力道山はこう言い、

 

リンカーンは言った。

 

自分の『真価』を磨き上げよ。

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』

『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』

『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』

『「生きる」ということの本当の意味とは。』

同じ人物の名言一覧

大山倍達の名言・格言一覧