名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
ふむ…。
運営者
考察
本田宗一郎は、
と言ったが、こんな考え方と同じだ。本は、ソクラテスが言うように、
あるいはデカルトが言うように、
また、吉田松陰がこう言うように、
その存在自体はとても崇高なものであり、財産と同じである。だが、それを『崇拝』するというのは違う。本はあくまでも『知識』であり、それを使う人に『知恵』がなければむしろ逆効果になる場合さえある。
事実ソクラテスがこう言っている。
知識は、『武器』だ。武器を使いこなすのは、『自分の腕』だ。いくら切れ味の良い武器があっても、それを使いこなす腕がなければ、何の役にも立たないのである。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
特別情報
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?
名言AI
アウグスティヌス『良心と名声はふたつの別の事柄です。良心はあなた自身に属するもので、名声はあなたの隣人に属するものなのだから。』
クロード・ホプキンズ『宣伝する販売業者が多くても少なくても、宣伝が成功すれば他社もすぐに仕入れる。』
ラ・ロシュフーコー『大多数の若者は、そのぶしつけと無作法を、天真爛漫のつもりでいる。』