Contents|目次

宮本武蔵『戦場では、万事あわただしいときであっても、兵法の道理を極め平静な心が保てるよう、よくよく吟味しなければならない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

偉人

ふむ…。

運営者

考察

『兵法の智恵は、とりわけ稽古と実戦では違う。戦場では、万事あわただしいときであっても、法の道理を極め平静な心が保てるよう、よくよく吟味しなければならない。』

 

兵法というのは、さしずめ『道』である。戦で自分及び仲間に提示する、『道標』である部隊は当然その道標に沿って、行動をする。だが、そこから強制的に逸らされるのが、戦というものである。しかし、『それ』をも想定し、更には『不測の事態』までをもあって当たり前と覚悟するのが、『兵法』の極意である。

 

『すべて予測できて、不測の事態などない』と思っているような人間に、兵法を使いこなすことは出来ない。どんな状況に陥っても、

 

(これはこの道の範囲内だ)

 

と思えるような兵法を練り、闘いに臨むべきである。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』

同じ人物の名言一覧

宮本武蔵の名言・格言一覧