Index

三島由紀夫『嫉妬こそ生きる力だ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

シェイクスピアは、

 

と言っているが、私も基本、この『嫉妬』に関しては、非常に、トラウマと言っていいほど、拒絶反応がある。

 

キリストは、

キリスト

 

こう言い、アンティステネスも、

 

こう言って『嫉妬』に対して寛容ではない。何しろ、キリスト教の7つの大罪には、

 

  1. 傲慢
  2. 強欲
  3. 怠惰
  4. 憤怒
  5. 色欲
  6. 暴食
  7. 嫉妬

 

と、『嫉妬』が入っていて、世界一の投資家ウォーレン・バフェットも、

『7つの大罪で最もくだらないのは、嫉妬である。』

 

と言っているのだ。まあ、私の感想は一言、『醜い』である。自分本位で自己中心的、かつ、エゴチズムにまみれた、人間の醜悪な実態がそこに垣間見えるのだ。

 

しかし、である。そう考えると確かに『エネルギー源』だ。『原動力』。『燃料』だ。例えば『コンプレックス』。あのエネルギー源は、すごい。そこ(弱点)を穴埋めようとして、あの手この手を尽くして努力する。これはまさしく、コンプレックス、つまり『ないものねだり』という、『有る人間への嫉妬』が、起爆剤となっているのである。トラウマ的に嫌いな私でさえ、この図式はよく理解できる。私もそれを燃料にして前へ前へと進むと決める、人間の一人である。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『ピンチ?逆境?絶体絶命?いや違う。『チャンス』だ。』

同じ人物の名言一覧

三島由紀夫の名言・格言一覧