Contents|目次

シェイクスピア『臆病者は本当に死ぬまでに幾度も死ぬが、勇者は一度しか死を経験しない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

モンテーニュは、

 

と言ったが、シェイクスピアの言葉と合わせて紐解くと、『生きられるだけ生きようとして、何度も死んだ臆病者』と、『自分の人生はたった一度しかないと悟り、命を貫いた人』という二通りの人物像が垣間見えてくる。つまりそこに『意志』があるかないかだ。

 

ルソーは言った。

 

マキャベリは言った。

 

我々人間が『勇者と臆病者』に分けられるのではない。『我々一人一人の中に、勇者と臆病者の両面が棲んでいる』のだ。『意志』を貫けば誰でも『勇者』になり、『意志』を押し殺せば誰でも『臆病者』になる。しかし、本当に『一度しか死なない勇者』はいないだろう。誰にでも精神未熟な幼少時代がある。その時代に臆病に自分を支配されなかった人間は皆無に等しいのだ。生まれたときから精神が完熟していない限り、そうしたことはあり得ない。誰もが一度は死ぬ経験をして、そこから這い上がり、強くなっていくのだ。

 

這い上がり

 

しかし、もちろんシェイクスピアの言っている意味は分かる。そして最終的には我々はどうせ死ぬのだ。さて、その『意志』をどうする?

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』

『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』

『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』

『「生きる」ということの本当の意味とは。』

同じ人物の名言一覧

シェイクスピアの名言・格言一覧