Index

ベンジャミン・フランクリン『今日のたいていの読者は、自分の読む文章の作者が誰であるか、何をしている人かということをある程度知らないうちは、なかなかその文章を褒めたり貶したりしたがらない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

実質よりも表層を見ている。こういう人は、ゴロゴロいるわけだ。実に大勢いる。いすぎて、正直そっちの方が多いから、人間の在り方がそっちにある、という勘違いさえ生まれがちである。

 

人間

 

しかし、ソクラテスが言うように、

ソクラテス

 

人数が多いからといって、その多い方が正しい意見ということにはならない。従って、『実質よりも表層を見る人々』は、とても乏しい。

 

しかし福沢諭吉は言った。

 

ソクラテスの言う心理を押さえた上では、福沢諭吉のような考え方は、『戦略』となる。また、とりあえずネームバリュー(名前の価値)さえ創り出してしまえば、後は民衆が勝手に、

 

(~さんの作品だからきっと面白い)

 

等と言って、わけもわからず購入したり視聴したりするだろう。それを『ハロー効果』と言う。ある程度権威のついたものであれば、無意識に何でもかんでも高評価を付けてしまう、人間心理である。

 

特に、広告費がかかっている作品は、客にそのサービス、製品、作品を購入してもらわなければ赤字だ。クリエーターとしては『実質』を正当に評価してほしいところだが、いずれにせよこれらの事実をしっかりと押さえておくことは、強みになる。

 

実質

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』

同じ人物の名言一覧

ベンジャミン・フランクリンの名言・格言一覧