偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
運営者
考察
シェイクスピアは言った。
過去には戻れないし、未来にワープすることは出来ない。というかその『戻りたい過去』は本当は劣悪かもしれないし、『ワープしたい未来』は存在しないかもしれない。過去と未来を過大評価することは、現在の自分を過小評価するということだ。
ナポレオンは言う。
我々が生きれるのは、どちらにせよ『現在だけ』なのだ。
アウレリウスは言う。
過去の積み重ねが今であり、今の積み重ねが未来になる。だとしたら重要なのは、『確かな一歩の積み重ね』だ。
アインシュタインは言った。
過去や未来を、過信したり思い煩う時間があれば、今この瞬間を生きたい。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
絶望名人部下
『絶望名人カフカ 希望名人ゲーテ』という本があり、『ちびまる子ちゃん』には『いつも前向き、山田君』と『いつも下向き、藤木君』がいますが、私はいわば『ゲーテかつ山田君』であり、私の20年来の部下は『カフカかつ藤木君』です。そのような人から見るとこの名言はどう見えるでしょうか。
T
もう一つの内省
未来の自分は今よりも勝手によくなっていると想像してしまうが、今の自分がやるべきことをやっていなければ成長した結果などありえない。時間が過ぎても何も変わらず、逆に体は老化をして弱くなっていってしまう。弱くなっていくのに少しでも抗うために、今の自分が努力を続けていかなければならない。弱った、変わっていない自分にならないためにも、今この時間を大事に過ごしていくことが大事になる。