Contents

ヘンリー・デイヴィッド・ソロー『一日の質に影響を与える、それは最高の技術だ。』

名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!

ふむ…。

運営者

考察

良質』で思い出すのが、『大量生産』だ。もちろんそれらを同時に追い求めることが最善だが、往々にしては、どちらかに傾いていることが多い。

 

『良質』を紐解くために避けて通れない15のトピック

 

にも書いたが、量を追い求め、あるいは薄利多売的なイメージ幅を広くする。それは必ずしも『良質』と比例するとは限らない。例えば『カラオケで歌う歌』だが、よくカラオケで自分に好きな歌を、好きなだけ歌っていた時期は、人は、あまり私の歌声に興味が無さそうだった。

 

(お前が好きな歌を歌うなら、俺も好きな歌を歌う)

 

そもそもカラオケなどそれでいいのかもしれないが、いささか、音楽が好きな私にとってこれらの行為は、『音楽への侮辱』にもつながりかねないと、心底のどこかで、常に葛藤をしていた。

 

カラオケ

 

例えば、堂本剛のミュージック映画『平安結祈』では、『音楽の起因』について、考えさせられる。音楽とはもともと、崇高かつ感動的な概念だったのだ。それが今ではどうだ。身近にあることは喜ばしいことだが、挙げたようなカラオケ、着信音、街頭BGM、CM、『量産』されるこれらの音楽に、『崇高さ』を感じることは、ごくごく稀である。

 

あるとき、私の歌声が、機械も人間も等しく『高く評価』したことがある。何度かあるが、その共通点はどう考えても、『魂が込められているかどうか』ということだった。私はその限られた数回で毎回思った。

 

(これが音楽の本質なんじゃないかなあ。)

 

自分の中で『量産』されている音楽への葛藤を紐解く鍵を、その経験の中から垣間見た気がした。あれだけカラオケに行った私がかれこれ6年はマイクを握っていないのも、このことと無関係ではないだろう。

 

カラオケ

 

ソローの言う『質に影響を与える技術』。これは、空調を整える技術や、環境保全、空間を彩るエンターテインメント、芸術、人生に感動を与える人間ドラマ、演出、知識、知性、それらすべての技術、情熱、夢、信念がその範囲内だが、確かに言う通り、それは最高の技術だ。私も余生は、『良質』な人生を送りたいと誓っている。

 

関連リンク:ブルック『!…そうだ どうせ死ぬなら…楽しい方がいい』

 

 

『一日の質に影響を与える、それは最高の技術だ。』

 

また、この言葉を下記の黄金律とともに考えてみる。

 

『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』

 

一日の質を上げるためには、一歩の価値を高く評価することが必須となる。今日の一歩はたかだか一歩でしかない。だが、だからといってその一歩を軽んじる人間は、いつまで経っても『量質変化』を起こすことはできない。量質変化とは、量が積み重なって質になる変化のことをいう。しかしそれは当然、一歩をぞんざいに扱っている人間には永久に訪れない変化だ。

 

量質変化

 

例えばエジソンは、

 

と言ったが、彼は言葉通り、『1万通りの方法を試した』のであり、『同じことを1万回やった』のではないのだ。

 

アインシュタインは言った。

 

彼らは口を揃える。『適当な一歩をいくら踏み続けたところで、大きな一歩を踏み出すことはいつまでたってもできない』と。『同じ毎日の繰り返し』を『確かな一歩の積み重ね』と考えることができない人間は、偉人の枠から淘汰される。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

 

特別情報

当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

名言一覧

名言一覧(厳選した500人の8,000の格言)

 

Pickup名言

8000の言葉から名言がランダムに表示されます。偶然あなたに突き刺さる言葉に出逢えるかも∠(`・ω・´)✧!?

名言AI

トーマス・フラー『最初の呼吸が死の初めだ。』 杉原輝雄『人間、夢と欲があるから努力するのとちゃうか。』 ジョン・ラスキン『根気のない所に、幸福が訪れる望みはない。』

 

関連する『黄金律

『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』

『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』

『「生きる」ということの本当の意味とは。』

同じ人物の名言一覧

ヘンリー・デイヴィッド・ソローの名言・格言一覧