名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
偉人
運営者
考察
私は幼い頃、よく親にこう言われた。
そしてその後にこう続いたところが、我が家がこの日本において、マイノリティ(少数派)だった証拠だ。
つまり、キリストのことである。
しかし、私はあれから20年以上経った今この瞬間も、クリスチャンではないのである。それは今のところ未来永劫として、そうである可能性が高い。その問題に対する話は長くなるからここでは割愛しよう。
しかし後になって私は、
(なぜ母親はこう言わなかったのだろうか?)
と強く思うようになるのである。
『人生は自分の思い通りにはいかない。でも、ということは、思いがけない良いこともあるということ。奢らず、腐らず、前を向いて生きていこう。』
そう言うべきだった。少なくとも、私に対しては。
ソクラテスは言った。
しかし間違いないのは、人間は恒久的に、無知で無力だということである。だからこそ母親のような人間はこの世界に50億人はいるし、それはこれからも維持され続けるだろうそして、繁栄しているときに過度に喜び、逆境にあるときには過度に落ち込み、下記の黄金律を理解することはできないのである。
『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』
ただし、もちろんその事実を受けたところで、私の意見や偉人らが突き止めた真理が光を失うわけではない。むしろ、より一層に光り輝く。真っ暗な夜の空だからこそ、星が輝いて見えるように。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
安岡正篤『一人の人間の死後に残り、思い出となるのは、地位でも財産でも名誉でもない。その人の 心・精神・言動である。』
ヘンリー・ミラー『思えば、ひたすら自らの欲望のおもむくままに事をなし、果実を手に入れてきた。私にとって現実はつねに彼方にあり、理想がその手前にある…』
ツヴァイク『偶然がまだ運命と同一に思われるのは、青春時代の始めだけである。後になれば、生の本当の道は内面によって規定されていたのだ、ということを知るようになる。』
関連する『黄金律』
『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』