Index

プラトン『嫉妬深い人間は、自ら真実の徳をめざして努力するよりも、人を中傷するのが、相手を凌駕する道だと考える。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

嫉妬深い人間は、『嫉妬』というくだらない欲に支配されている。くだらないというか、『罪深い』と言った方が良いだろう。何しろ、キリスト教の7つの大罪に、

 

キリスト

 

  1. 傲慢
  2. 強欲
  3. 暴食
  4. 色欲
  5. 怠惰
  6. 憤怒
  7. 嫉妬

 

と、この『嫉妬』が入っている。更に、

 

ブッダは、

ブッダ

 

罪の定義を『執着』だと言った。自分が、ブッダやキリスト以上に人間を見極めたというのであれば、彼らの言うことは無視すればいい。だが、少しでも『そう思わない』なら、自分に謙虚さがある証拠だ。その謙虚さを大事にしたい。

 

アンティステネスは言った。

 

嫉妬し、執着する。自分の罪深いその醜い感情に、自分の心が支配される。だから我を見失い、相手が自分よりも不幸に陥らなければ、平常心を取り戻せない。しかし、その時点で人間として『弱い』。何しろ、支配されている。それでよく、相手を中傷して足を引っ張った後に、(ああスッキリした!)と思えるものだ。

 

プライドがある人間なら、絶対にそんなチンケなことで満足することは出来ない。出来るとしたら、それは『見栄とプライドの意味をはき違えている』人間だけだ。そんなことをしなくても、自分が一切それらの外部要因に囚われない姿勢を貫くことで、相手との差はみるみる開いていく。いや、むしろ、『差など、最初からない』ということを知ることになるだろう。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』

『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』

同じ人物の名言一覧

プラトンの名言・格言一覧