Contents|目次

福沢諭吉『自ら動こうとしないものを、導くことはできない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

偉人

ふむ…。

運営者

考察

孔子の言葉の超訳として、

孔子

 

と書いたが、まさに今回の福沢の言葉は同じ的を射ている。私も、部下にあらゆる教育をしてきたつもりで、仕事に限らず、思想、人生哲学、宗教といった学問から、お金や資産運用といったファイナンシャルインテリジェンス、あるいは、映画、アニメ、温泉、スポーツといった娯楽に、世界遺産や特別名勝等の取材、その内容の多様さは豊富だが、その内、例えば食事における『限界効用の逓減』についての理解が、結局、自分が食事制限をしたときにはじめて理解した、というときは、呆れて笑うしかなかった。

 

何しろ、その時はすでに、部下と私との師弟関係は5年以上が経過していて、その原理についても、再三再四、耳にタコが1000個出来るほど言い続けて来たのに、結局本人がそれを理解したのは、自分で食事を制限して、久しぶりに肉を食べた時に実感したときだった。

 

現代の経営の神、稲盛和夫はこう言い、

 

教育の神、森信三はこう言ったが、

 

不撓不屈の精神を売りにするこの私も、さすがにその時は、それまでの5年間を走馬灯のように思い出し、苦笑するしかなかったのである。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』

同じ人物の名言一覧

福沢諭吉の名言・格言一覧