勝海舟『およそ世の中に、歴史というものほどむずかしいことはない。』
日本の政治家 勝海舟(画像)
名言の意味を考えて、偉人の知恵を自分のものにしよう!
考察
『およそ世の中に、歴史というものほどむずかしいことはない。元来、人間の知恵は未来のことまで見通すことができないから、過去のことを書いた歴史というものに鑑みて将来をも推測しようというのだが、しかるところ、この肝心の歴史が容易に信用せられないとは、実に困った次第ではないか。』
未来が見えないから、過去を紐解こうとする。過去は見えるからだ。歴史が残っている。だが、本当に『見えている』なら、勝海舟や、フランスの小説家、プレヴォはこう言わなかった。
『宗教は大きな河に似ている。源泉から遠ざかるにつれて、絶え間なく汚染している。』
なるほど。勝海舟の言う通りだ。これらの歴史の解明ほどむずかしいことはない、ということは、周りをぐるりと見渡すだけで理解するはずだ。
更にこの話を掘り下げる場合は、以下の記事を見るといいだろう。
シェア
スポンサーリンク
著者:一瀬雄治(Yuji ichise.)
関連する黄金律

この言葉に関連する『38の黄金律』。この名言と同じ的を射た他の名言があります。
14.『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』
人間には、理解できる範囲とできない範囲がある。では、その事実を受け、どうするかだ。
関連する記事

『多くの80%側にいる人は、20%側に憧れを抱いているくせに、居心地の良さは80%側の人生に置いてしまっている。』

『二流以下の人間は、自分の知識を自分を守る盾に使おうとするが、一流の人間はその盾で自分よりも真実を守る。』

『人間の知性の高さと器の大きさは、受け入れなければならない事実に直面した時の、受け入れる時間の長さに反比例する。』

『ナスカの地上絵が上空からしか認識できないように、上に行かなければ見えない景色がある。そしてその逆も然りだ。』
勝海舟『およそ世の中に、歴史というものほどむずかしいことはない。』
スポンサーリンク
当サイト最重要記事


偉人の名前や名言を検索
おすすめ関連記事
同じ人物の名言