名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
運営者
考察
10代の私は特にこのことに敏感だった。
風邪を引いて体調を崩しているときに、親切にしてくれる人と、いつも通り振る舞う人に分かれた。親切にしてくれる人は、本当に自分の事を思ってくれているということがわかったが、いつも通りに振る舞う人は、『いつも通りではない』はずなのに、それを遂行することで、そこには『利己(エゴ)』を感じた。
そこに込められたメタメッセージは、
(お前の体調なんかで今日の遊びをふいにされてたまるかよ)
というものがあったのである。まあ、10代なのだからある種仕方がない。
ホイットマンは言った。
寒さに凍えていた時に渡してもらった温かい缶コーヒーや、背中にかけてもらった毛布の暖かさを知ることで、人に同じことが出来るようになる。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
ヴィクトル・ユーゴー『皺とともに品位が備わると敬愛される。幸せな老年には言い知れない黎明がさす。』
エンゼ『人間はまだ十分に幸福ではなかったからこそ死を恐れるのである。最高の幸福に恵まれれば、すぐに死にたいと思う。』
アシュリー・ブリリアント『いつでも、私はなりたいと思っている人間になりはじめることができます─でも、いつにすればいいのでしょう?』