Contents|目次

セネカ『険しい道こそが、偉大なる高さに結びつくのである。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

安易な道がある。それは往々にして、『偉大なる高さに登る』ことを目的とした人が通る道ではない。無事に行って帰ってこれる確証が高い道。それを選ぶ道の目的は、『挑戦』ではなく、『経験』。その経験を通して、人生の充実を図りたいのである。何しろ、険しい山道は、とても危険だ。

 

人間の力を過信して大自然の力を侮ると、大変なことになる。私もそういう時期があり、それはそれは大変な目に遭った。命を落とした人もいる。それが、大自然の備え持つ甚大な実力である。そう考えた時、大自然に挑戦するということは、人間としてギリギリの行為だ。何も、危険な目に遭ってまで険しい道に挑戦する必要はない。『険しい道』にも『高い場所』にも、魅力を感じないのだ。人々は皆、そう考えるのである。

 

だが、ナスカの地上絵は、上空からしかその概要を把握できない。これは一体、何を意味するだろうか。

 

ソクラテスは言った。

ソクラテス

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『ピンチ?逆境?絶体絶命?いや違う。『チャンス』だ。』

同じ人物の名言一覧

セネカの名言・格言一覧