Contents|目次

黒田官兵衛『分別過ぐれば、大事の合戦は成し難し。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

意味は、

『あまり深く考え過ぎたり用心し過ぎると、勝負に出ることができず、結局、勝機を失ってしまい、勝負に勝つことができない。』

 

というもの。しかし、次のやり取りを見てどう思うかだ。

 

毛利軍軍師、小早川隆景は言った。

 

秀吉の軍師、黒田官兵衛は、小早川に言った。

 

黒田官兵衛

私は決断は早いが、あとで後悔することが多い。ところが、そなたはそういうことが少ない。なぜなのですか?

 

小早川は言った。

 

あなたは優れた軍師である。一を聞いたら十を知る。それに比べると私は愚鈍で、一を聞いたら、まずその”一”に引っかかってしまう。そして、長く思案して決断するようになったのだ。

小早川隆景

 

私などは『小早川の方』だ。黒田官兵衛の様に『後悔する』ということはない。そして、一度決断するとテコでも動かない。だから、決断するときは熟慮する。しかし、官兵衛の言う通り『勝機を失う』ということであれば、それは『考えすぎ』、『保守的』ということになる。この件に関しては、日本の現代の経営の神、稲盛和夫の言葉で締めておいた方が良いだろう。

 

『楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する。』

 

私はとても慎重な性格で、このおかげで大きな失敗はなくても、大きな成功もない。このことについて真正面から直視するべきである。

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』

『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』

同じ人物の名言一覧

黒田官兵衛の名言・格言一覧