Contents|目次

デカルト『私がこれまでに解決した個々の問題は、後に別の問題を解決するための法則となった。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

難しい話でも何でもない。全ての義務教育で行う『基礎学習』は、すべてその為にやっていることである。『てこの原理』一つ考えたってそうだ。

 

画像

 

この物理的な知識の基礎を覚えることは、人生に甚大な影響を与えることになる。これだけのことだ。難しい話に一ミリもする必要はない。だとしたら、義務教育を教える教師たちは、それを受ける気が無い生徒に対し、もっとその応用で何が出来るかを教えることを考えた方が良い。少なくとも私が受けた義務教育では、ただひたすら理由もなく、それを覚えなければならないという授業で、私はそういう一方的な強要をトラウマ的に嫌った為、授業を受ける動機を見出すことは出来なかった。

 

今やっている基礎は、いずれこういう応用に活かせるんだよ。

 

と言ってあらゆる例を出しておけば、皆、血眼になって勉強するだろう。とにかく金儲けがしたい生徒には、経済的なレバレッジについて考えさせればいいし、とにかく強くなりたいという生徒には、基礎体力の土俵際の踏ん張りについて説明すればいいし、とにかく幸せになりたいという生徒には、その為に必要なのはお金だけではなく、浪費、消費、投資への理解と使い道だということを教えればいい。

 

(この勉強が、この問題が、この試練が、どれだけ自分の役に立つのか、ちょっとよくわかんないなあ。)

 

と思わせてしまうようであれば、そこに教師はいない。

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『自分のものに出来ない知識は、自分の知識とは言えない。』

『簡潔、単純、シンプルが知性だ。』

『基礎工事をしない建築物、基礎土台をおろそかにする人間。どちらもその限界は、知れている。』

『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』

『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』

『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』

同じ人物の名言一覧

デカルトの名言・格言一覧