偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
運営者
考察
やってみてダメだと思うなら、それは本当にダメな可能性が高い。しかし、やってもないのに『ダメだ』とか『無理だ』と言われることは、違う。私もそういう風に言ってくる人間とは口を効かないようにしている。ほぼ、縁を切ると言っていい。絶縁状態になっている身内もいるぐらいだ。彼ら、彼女らは、なぜか頭ごなしに『どうせできない』と決めつける。理解していないのだ。『ドリームキラー』という概念を。そして、この図式が意味することの重要性を。その意味を理解する為には、下記の図を見るだけ十分だ。 (画像) スティーブ・ジョブズは言った。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ「1万」ではないのか──それは、内省が深まるにつれ、「本質を射る言葉」が自然と重なっていったからです。そうして浮かび上がった真理を、私は『38の黄金知』としてまとめました。
🧭『38の黄金律』へ
※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。
🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る
※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。
絶望名人部下
『絶望名人カフカ 希望名人ゲーテ』という本があり、『ちびまる子ちゃん』には『いつも前向き、山田君』と『いつも下向き、藤木君』がいますが、私はいわば『ゲーテかつ山田君』であり、私の20年来の部下は『カフカかつ藤木君』です。そのような人から見るとこの名言はどう見えるでしょうか。
もう一つの内省
何かを始めるときは誰でも不安がつきもののはずが、その不安に強く支配されてしまうので初めてのことに対して億劫になることが多い。
誰でも同じ状況なのだから、まず行動ということをしっかりと意識することが重要だ。
2023年6月から、名言の内省に彼の内省文を載せていきます。ちなみに彼は現在、私がこれらの文章を書いた『10年後』の年齢です。