Index

イチロー『打てない時期にこそ、勇気を持ってなるべくバットから離れるべきです。勇気を持ってバットから離れないと、もっと怖くなるときがあります。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

『打てない時期にこそ、勇気を持ってなるべくバットから離れるべきです。勇気を持ってバットから離れないと、もっと怖くなるときがあります。そういう時期にどうやって気分転換をするかは、すごく大事なことです。』

 

『魔女の宅急便』を思い出したい。キキが、宅急便の仕事をしていて嫌なことがあって、恋も上手くいかず、自分の気持ちがわからなくなって、精神的に参ってしまった時期があった。そんな時、森の中に住む絵描きのウルスラと出会い、こう会話するのだ。

 

ウルスラ

あんたの顔 いいよ。この前よりずっといい顔してる。さ、座って。そのイスがいい。ちょっと顔あげ。遠くを見るように。そう。そうしてて。…魔法も絵も似てるんだね。私も よく描けなくなるよ。

ほんと!?そういう時 どうするの?

キキ

ウルスラ

ダメだよ こっち見ちゃ。

私、前は何も考えなくても飛べたの。でも今は分からなくなっちゃった。

キキ

ウルスラ

そういう時はジタバタするしかないよ。描いて、描いて、描きまくる。

でもやっぱり飛べなかったら?

キキ

ウルスラ

描くのをやめる!散歩したり景色を見たり… 昼寝したり。何もしない!そのうちに急に描きたくなるんだよ。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

 

絶望名人部下

『絶望名人カフカ 希望名人ゲーテ』という本があり、『ちびまる子ちゃん』には『いつも前向き、山田君』と『いつも下向き、藤木君』がいますが、私はいわば『ゲーテかつ山田君』であり、私の20年来の部下は『カフカかつ藤木君』です。そのような人から見るとこの名言はどう見えるでしょうか。

 

もう一つの内省

正しい休息をとることができなければ、やるべき時に全力で取り組むことができない。

自分で正しい判断をして、自分の行動に責任を持つことができていれば、休むことも前に進めることもできるようになる。

まず、自分の行動に対して責任を持ち目の前の事に取り組んでいくことが重要になる。

 

MEMO

2023年6月から、名言の内省に彼の内省文を載せていきます。ちなみに彼は現在、私がこれらの文章を書いた『10年後』の年齢です。

関連する『黄金律

『耐え忍ぶことができる人間でなければ、大局を見極めることは出来ない。』

『いつも心が愉快であることの、甚大な恩恵を知れ。』

同じ人物の名言一覧

イチロー(鈴木一朗)の名言・格言一覧