偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
ふむ…。
運営者
考察
私のように、宗教とか信仰とは無縁の人間がいるとしても、次の言葉を考えたい。
三島由紀夫は言った。
これによって、例え無神論者であっても、『信仰を持たない』という信仰を持っていることに気づいたはずだ。そしてそれも、ここで言う『いかなる信仰』というものの範囲内にあるのである。
(俺は絶対に宗教を持たない)
と思ったのであれば、それこそが『ありとあらゆる内在する宗教的衝動』なのである。その衝動は、まるで『魂の叫び』であり、『命の鼓動』である。それがあるからこそ、生きていられるのだ。それが軸だからこそ、心が固定されているのだ。その、心を突き動かす内的衝動を、暴力によって抑圧しようというのなら、そこに生まれるのは軋轢だと覚悟するべきである。私の両親が、私にクリスチャンであることを強要し、一生の不和を生じさせてしまったように。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
必見
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ