名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
偉人
運営者
考察
そういう、クリエイティブな仕事ではなく、ルーチンな仕事をさせると、当然、潜在能力が埋没し、命を最も躍動させることは出来ない。
仕事と経営における、基本的な絶対原則である。だから当然、私もそうした仕事をさせることを最初から考えなかった。だが、世の中にはルーチンワークしか出来ない人間がいるのだ。私の会社に入ったのが、幸か不幸か、そういう人間だった。私は当然彼の机の前に、
『言われたこともできない人間、言われたことしかできない人間、言われたこと以上のことが出来る人間、当然、最後者でなければならない。』
という張り紙を貼り、主体性のある人間を育てるための教育をした。だが、私は思い知ることになったのだ。よその企業が、なぜあんなにも『優れた人材の確保』に躍起になっていたのか、ということを。無論、だからといってジョブズの言う絶対原則は変わることはない。そして、私も部下もこのままで終わらせるつもりは毛頭ない。この部下の歩幅は、とても小さい。思い通りにならないとイライラする私は、正直腹が立つばかりだ。
だが、それでもこの部下が私の部下なのである。この絶対的事実から目を逸らして生きながらえるほど、落ちぶれてはいない。これは、7年前から言い聞かせている言葉であって、昨日今日感じた感想ではない。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
名言一覧
Pickup名言
名言AI
森鴎外『武士はいざという時には飽食はしない。しかしまた空腹で大切な事に取り掛かることもない。』
ロバート・ルイス・スティーヴンソン『あなたは弱さから逃げることはできない。時には最後まで戦わなければならないし、死んでしまうこともある。戦うなら、何故今でないのか、あなたは何処にいるのか?』
シャンフォールの名言・格言一覧
関連する『黄金律』
非公開: 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
非公開: 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
非公開: 『自分の命を最も躍動させる為には、「働く」必要がある。』