Index

スティーブ・ジョブズ『前進し続けられたのは、自分がやることを愛していたからだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

スティーブン・キングは言った。

 

つまり、指先に血が滲み、目の玉が抜け落ちることが嫌だと思うなら、その『やっていること』は嫌々やっているのである。例えば窮地に陥り、自分の子供と自分が命の危険にさらされているとする。自分の寿命ももうわずかだ。だが子供はまだ若い。人生はまだまだこれからだ。そんな時、自分がその危険の身代わりになって、子供の為に身体を張る。そうすると、指先は飛んでしまうし、目の玉も髪の毛も全て溶けて消えてしまう。だが、どちらにせよそれしか方法はないのだ。どちらかが身代わりになれば、どちらか一方が助かる。

 

子供にそれを選択させるわけにはいかない。子供に模範的な背中を見せなければならない。有無を言わさず親である自分が取るべき行動がある。そしてそれを、心の底から喜んで志願するはずである。しないならそこに『愛』などないのである。

 

ここでいう『前進』とは、別に『死』ということではない。だが、フロイトがこう言った様に、

 

全ての終着点は、死だ。だとすると、『前』にあるのは、死なのである。そう考えると、あながちこの親が取った行動は、『前進』ということも否定できない。生き方、死に方、人間はそれについて葛藤する試練を負っている。親は、自分の子供にどういう生き様、そして死にざまを見せられるだろうか。自分の子供を愛していたなら、踏み出せる一歩があるはずだ。同じように、仕事もそうだ。その仕事と心中する覚悟はあるか。あるなら、ジョブズやスティーブンキングの言う言葉がすべて理解できるはずである。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』

『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』

『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』

『「生きる」ということの本当の意味とは。』

同じ人物の名言一覧

スティーブ・ジョブズの名言・格言一覧