名言を自分のものにする

広告

名言

 

 

> > > > 6ページ目

 

恋愛/結婚 名言

 

・NEXT(7ページ目)

・⇐BACK(5ページ目)

 

『愛は死よりも、死の恐怖よりも強い。愛、ただこれによってのみ、人生は支えられ、進歩を続けるのだ』

 

人物:ツルゲーネフ

何しろ、『愛=神=真理』だ。これらはすべて、=である可能性が高い。だとしたら、愛が厳かで尊く、絶対不変であるということ、『神が心の中にいる』、『そこに神が芽生える』等の意味も全てつじつまが合う。

>>続きを見る

 

『私のために夕食の支度をして待っていてくれる女性がどこかにいたら、私は才能の全てを投げ捨てても悔いはない』

 

人物:ツルゲーネフ

しかし、それも一つの『才能』である。人間には様々な生き方がある。例えば、筆一本で食べていくことを決意した人間がいる。彼は、それをやるためだけに生きて、その他のことは犠牲にした。

>>続きを見る

 

『発明家は、情熱的な激しい性格の持ち主だ。女性を愛してしまうと、全身全霊で打ち込み、得られるものは、すべて、与えてしまうだろう。だから、結婚した男に、偉大な発明などできない。』

 

人物:ニコラ・テスラ

人間のエネルギーは、一度枯渇したときに捻出されるものだ。自分の中に渇望を感じているからこそ、そこを穴埋めしようとする強いエネルギー源が生まれる。

>>続きを見る

 

『女性は天使なるも、夫婦生活は悪魔なり』

 

人物:バイロン

前者は『女性』という『人物』について言っていて、後者は『夫婦生活』という『形態』のことを言っているわけだから、どの道バイロンは、女性という人物については、文句は言っていないのだ。

>>続きを見る

 

『この世の、どんな歓びも恋とは比べようもないのだが』

 

人物:バイロン

確かに、恋というものは他と比べて、異質さを醸し出している。特に、恋愛にずっぽりとハマっている最中の、あのパラレルワールドへとトリップするような、他のものが何も見えなくなるようなあの感覚は、あまり他では見られない。

>>続きを見る

 

『君のためにたとえ世界を失うことがあろうとも世界のために 君を失いたくない』

 

人物:バイロン

ロマンチックだ。女性は、ぜひとも男性にこう言われたい。しかし、世界の人から言わせれば、この恋人同士の秘めたるささやきは、無責任で、自分勝手で、聞くに堪えないものである。

>>続きを見る

 

『女には冷淡にすればするほど、かえって相手から容易に好かれるものである』

 

人物:プーシキン

冷淡(れいたん)というのは、熱がこもっていない、そっけないというような意味。 別に男でも同じだが、『手の届かない理想の人』に憧れる割合が多いのは、やはり女である印象が強い。それは、女特有の『妄想癖』にカギがあると考えられる。

>>続きを見る

 

『秘密というものは、それがどんな性質のものであっても、女性の胸には重荷である。どうしても誰かに打ち明けずにはいられないから』

 

人物:プーシキン

私が、数々の偉人たちの言葉を通して捻出した言葉に、『器が大きいのは男だ。だが、器の数では女に遠く及ばない。』というものがある。これがどういう意味かということは、今回のプーシキンの言葉と照らし合わせて考えるとわかりやすい。

>>続きを見る

 

『人が心から恋をするのはただ一度だけである。それが初恋だ。』

 

人物:ジャン・ド・ラ・ブリュイエール

”恋”というのは、ある種の”錯覚”である。その”錯覚”が、事実ではなく錯覚だと気づくには、経験を積むだけでいい。

>>続きを見る

 

『醜い女はいない。ただ、どうすればかわいく見えるかを知らない女はいる。』

 

人物:ジャン・ド・ラ・ブリュイエール

それを勘違いしている人間が実に多いだろう。例えば、『絶世の美女』というのは、どこの誰が決めるのだろうか。アフリカの美人は、日本人から見て美人ではない。日本の美人は、アフリカ人から見て美人ではない。

>>続きを見る

 

『嫉妬は常に恋と共に生まれる。しかし必ずしも恋と共には滅びない。』

 

人物:ラ・ロシュフーコー

私が人間の感情で最も醜いと思うのは、『男の見栄』と、『女の嫉妬』である。このことについて語ると私は、少し口調も乱暴になってしまうのだ。

>>続きを見る

 

『もう愛してくれなくなった恋人は、電車のなかで人の足を踏んで空嘯いている男のようなものである。』

 

人物:井伏鱒二

空嘯くというのは、知らん顔をするとか、そういう意味だ。だとしたら、その通りだろう。そうじゃない方が、逆に未練がましくて潔くない。ストーカー殺人に発展することもある。それを考えると、むしろ自然であり、健全である。

>>続きを見る

 

『私が苦しい目に遭うのも、すべて男を好きになった自分の心がいけないからだ。』

 

人物:紫式部

『いけない』ということではない。『原因』だということだけだ。例えば、確かに機械は、水につけてしまったら『いけない』。錆びてしまって、使い物にならなくなってしまう。不具合が出る。

>>続きを見る

 

『嫉妬とは、ほどよく焼くのがいいのだよ。』

 

人物:紫式部

作家、宇野千代もこう言っている。『ヤキモチやきのコツは、それがどこまでも大ゲサで、陽気で、可愛いこと。』『追いかけてはいけない。追いかけないのが恋愛の武士道である。』

>>続きを見る

 

『思いつつ 寝ればや人の見えつらん 夢と知りせば覚めざらましを』

 

人物:小野小町

夢とわかっていたら、恋人と何か色々なことが出来た、という意味か。あるいは、ここで言う『恋人』とは、付き合っている人(自由に思いを伝えられる人)ではなく、単に『恋をしている人』のことだったのだろうか。

>>続きを見る

 

『恋とは尊くあさましく無残なもの也。』

 

人物:樋口一葉

儚さと尊さ。その両面を備えた恋というものは、確かにあさましく、あっけないものかもしれない。だが、それでも人は、恋をすることをやめられない。特に女性はそうだ。それは一体なぜなのだろうか。

>>続きを見る

 

『せつなる恋の心は尊きこと神のごとし。』

 

人物:樋口一葉

恋心が尊いのは、『人生が儚い』からだ。ドイツの小説家、トーマス・マンは言った。『命というものは、儚いからこそ、尊く、厳かに美しいのだ。』

>>続きを見る

 

『自分はこの人を妻に望んでいるのなら、ありのままの彼女を受け入れなきゃいけない。そばにいて、そうした弱点を支えてやるつもりにならなきゃいけないのだ。』

 

人物:アガサ・クリスティ

『自分はこの人を妻に望んでいるのなら、ありのままの彼女を受け入れなきゃいけない。そばにいて、そうした弱点を支えてやるつもりにならなきゃいけないのだ。人間はみんなそれぞれの弱点を持っているものだ。』

>>続きを見る

 

『恋は単純で原始的な行為である。それは闘争である。それは憎しみである。恋には暴力が必要である。相互の同意による恋愛は退屈な労役にすぎない。』

 

人物:アナトール・フランス

『恋には暴力が必要』というところを正確に紐解くことが重要だ。まず真っ先に思いつく、こういう暴力が関係しているだろうか。

>>続きを見る

 

『女たるものは、つねに男たちの運の行く手に立ちふさがり、かつ不幸なほうへと導く。』

 

人物:エウリピデス

すぐに思いつく『魔性の女』や『女の誘惑』ということもさることながら、私が今思いついたのは、母親である。

>>続きを見る

 

 

・NEXT(7ページ目)

・⇐BACK(5ページ目)

 

 

スポンサーリンク

 

当サイト最重要記事

黄金律

8,000の名言から浮かび上がった38の黄金律』

 

黄金律

『8,000の名言から浮かび上がった54の言葉』

 

シェア

 

偉人の名前や名言を検索

 

おすすめ関連記事

 

 

↑ページの上部へ

↑ PAGE TOP