Index

吉田松陰『多くの努力を注ぎ込んだことは、すぐにその功績を手中にすることはないかもしれない。しかし、全精力を集中して学んだものは生涯忘れないであろう。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

努力したこと、労力をかけたこと、負担をしたことにおける結果を、焦ってはならない。

 

自動車の育ての親、ヘンリー・フォードは言う。

 

経済学の父、ドラッカーは言う。

 

努力を注ぎ込んだことは、『投資』だったはずである。投資は、必ず見返りがある。ないならそれは単なる『浪費』だ。重さの軽いレンガを置いて、また戻し、また置く。こんなルーチンな作業も『努力、労力、負担』である。だが、それをしたところで、何か得られるものがあるだろうか。積み上げて何か建築物を作るわけでもない。重さが軽いのであれば、筋力トレーニングにもならない。

 

ただただ時間が無駄に流れる、これは『浪費』である。しかし、『多くの努力を注ぎ込んだ』ということならば、さすがにこういう無駄な努力をしたわけではないはずだ。だとしたらすでに得ている。自分がそれほどまでにのめり込める人生の目的を見つけ、それに没頭できたのだ。

 

人は死ぬ。金が入ったのだとしても、それは天国に持っていくことは出来ない。だとしたら人間が死の床に着いたとき、思い返して誇りに思うのは、

 

積み重ねた努力、立ち向かった恐怖、貫いた信念、

 

なのである。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『基礎工事をしない建築物、基礎土台をおろそかにする人間。どちらもその限界は、知れている。』

『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』

『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』

『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』

同じ人物の名言一覧

吉田松陰の名言・格言一覧