Contents|目次

イチロー『妥協は沢山してきた。自分に負けたこともいっぱいあります。ただ、野球に関してはそれがない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

だが、イチローはある日こう言っていた。

『僕も最初は外国人に負けないようにウェイトトレーニングをした。でも、そのうち無理していることに気が付いたんです。僕には僕の骨格がある。その許容範囲を超えようとして無理すると怪我をするんですよ。周りを見ていると大体そうなっています。』

 

 

こにあるのは『野球への妥協』ではないのか。もし、『いや、それは野球への妥協ではない。体格への妥協だ。俺がいつ野球を諦めたんだ。』ということなのであれば、我々がここで考えるべきなのは、松本人志のこの言葉だ。

 

高杉晋作もこう言ったが、

 

諦めなければ、この道を歩く人生が終わることは無い。だが、諦めてしまえば、そこで試合終了である。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

 

絶望名人部下

『絶望名人カフカ 希望名人ゲーテ』という本があり、『ちびまる子ちゃん』には『いつも前向き、山田君』と『いつも下向き、藤木君』がいますが、私はいわば『ゲーテかつ山田君』であり、私の20年来の部下は『カフカかつ藤木君』です。そのような人から見るとこの名言はどう見えるでしょうか。

 

もう一つの内省

妥協することや、自分に負けることがイチローであってもあるのだから、自分にもあることが当たり前だ。

ただ、今の自分にとって必要、重要なことに対して、妥協することは許されない。

 

MEMO

2023年6月から、名言の内省に彼の内省文を載せていきます。ちなみに彼は現在、私がこれらの文章を書いた『10年後』の年齢です。

関連する『黄金律

『それは「行き止まり」ではない。ただの「曲がり角」だ。』

『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』

『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』

『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』

同じ人物の名言一覧

イチロー(鈴木一朗)の名言・格言一覧