Contents|目次

セオドア・ルーズベルト『困難な仕事でも『できるか?』聞かれたら、『もちろん、できます』と答えることだ。やり方はそれから懸命に考えればよい。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

そこにあるのは『追い込み』である。そうやって追い込んでいかなければ、人は本来、牛やナマケモノの様に、のらりくらり、のほほんと生きるだけの、単なる哺乳類となってしまうわけだ。せっかく人間に生まれたのだ。人間でいる以上は、他の動物とは一線を画すべきだ。牛は、マグロのように海の中を泳ぎ回ることは無いだろう。その逆もまたしかりだ。人間には人間に与えられた命の日数と、歩くべき道がある。だとしたらそれを主体的に見つけて、人生の黄昏時に振り返って悔いのないようにしたい。

 

その為には『追い込み』が必要である。いくら本能が自己防衛を訴え、保守的な判断を下そうとそちらへ引っ張ろうとも、それを断固とした意志で支配して管理するのが、人間の矜持、つまり『理性』というものである。理性とは、人間が人間であるために必要な、矜持だ。その、他の動物とは一線を画すことを証明する矜持を、いかんなく発揮する。それを念頭に置いていたら、セオドア・ルーズベルトの言葉は、すんなり理解できるはずである。

 

彼の親族でもある、フランクリン・ルーズベルトは言った。

 

我々が生きているのは、たった一度の『人生』なのである。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』

同じ人物の名言一覧

セオドア・ルーズベルトの名言・格言一覧