Contents|目次

芥川龍之介『我々を走らせる軌道は、機関車にはわかっていないように我々自身にもわかっていない。この軌道もおそらくはトンネルや鉄橋に通じていることであろう。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

カントは、

 

と言っているが、ここで言う『軌道』と『モード』はよく似ている。では、『トンネル』と『鉄橋』は何だろうか。正直、私はそれを思い浮かべた時(どうでもいい風景の一つだなあ)と思った。いや、それを作った人々や、鉄道マニアの人間からすれば怒りを覚えるだろうが、私は彼らの尊厳を無下にしているわけではなく、今まで生きてきて、ごく自然に考えた時、それらについて思慮を張り巡らせたことが無いのだ。

 

人間の便利な交通を支える、必要不可欠なものだ。その工事をおろそかにして、人の命が失われることもある。だから大事なのはわかるが、しかし、軌道がそれに続いていると聞いたとき、

 

(そうなんだ。トンネルや鉄橋に続いているんだ。)

 

と思って、それ以上の感想を持つことが出来ない。だとしたら、とても退屈である。『モード』や『軌道』は、とても退屈だ。『既存』であり、『人為的』。それをなぞって生きることは、確かに考え抜かれた安全の範囲であるのかもしれないが、たった一度のこの命の希少さを考えた時、『答えがわかっている道』を歩くことほど、悔いの残りそうな道はなさそうだ。

 

関連リンク:ルフィ『この船の進路を、お前が決めるなよ!!』

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』

『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』

『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』

『「生きる」ということの本当の意味とは。』

同じ人物の名言一覧

芥川龍之介の名言・格言一覧