Contents|目次

トルストイ『人々が夢中になって騒ぐもの、それを手に入れるために躍起になって奔走するもの、そうしたものは彼らになんの幸福ももたらさない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

真っ先に思い浮かぶのは『金』と『拝金的な動き』だ。これらは、これらそのものは=幸福ではないということである。

 

世界一の投資家、ウォーレン・バフェットも、

 

と言い、ドストエフスキーも、

 

と言っているが、金というものは、人為的なものであり、自然ではない、つまり最初から在ったものではない。もう、この事実一つ考えただけで、『金=幸福』のわけがないだろう。だとしたら、その『金』を作った人間は、『神』ということになる。何しろ、『幸福を味わうことが出来る物質』を作り出すことが出来たのだ。

 

 

違うだろう。金が存在する前から、家族が生きて帰って来たときに喜んだし、家族と食事を共にしたことは、最高の幸せだったはずだ。

 

経済学で『お金』とは、

 

  1. 「価値の尺度」
  2. 「価値の保存」
  3. 「交換の手段」

 

という三つの機能を持っている。つまり、『その機能を持っているだけ』だ。誰も『=幸福である』などと言っていないのだ。『持っている』というか、『付与』したのであり、付与したのは人間なのである。だとしたら、幸福はその『付与された金』にあるのではなく、『付与した人間』にその源があるのだ。

 

疑うなら、真夏の炎天下の中、厳かな大自然でも見て回って歩いて、夕方までぬるい水筒のお茶程度で水分補給をしてみるといい。そして夕方、自動販売機で冷たいドリンクを買うのだ。その時、全てを悟るだろう。

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』

同じ人物の名言一覧

トルストイの名言・格言一覧