Contents|目次

岩崎彌太郎『小僧に頭を下げると思うから情けないのだ。金に頭を下げるのだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

商売をしていると、どうしても理不尽な客や仕事に出くわすこともある。私の場合は、こちらが何もしていないのに理不尽な態度を取ってきたら、『その人間は客ではない』と考えてしまう性格だが、そんな時、岩崎彌太郎のこの言葉が、バネになる。しかし、自分の信念を曲げてでも金に頭を下げる姿からは、どこか拝金的な匂いがしないこともない。従って私の場合は、『まずこちらに絶対に不備など、何一つない』と大声で、胸を張って、70億人に言えるような態度を取ることを絶対軸にする。

 

もしそこから一ミリでもズレて、こちらに落ち度があるのなら謝罪すべきであり、その考えを持てなくなった時には、すでに傲慢不遜に陥り、腐敗が始まっていると自覚しなければならない。だが、それを守っているのに、どう考えても理不尽な態度を取った場合には、(例えば急に頭を鉄パイプで殴ってきて文句を言う等)私はその相手を客だとみなさない。

 

頭も下げない。金も要らない。いや、違う金を取る。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』

同じ人物の名言一覧