偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
ふむ…。
運営者
考察
『我々は、我々の内部に美しいものすべての原像を秘めているが、だれひとりその像には似ていない。真にすぐれた人は、その像のまえに身をかがめ、そして世の中を生きるうちに忘れてしまった謙虚さを学ぶのだ。』
まず、像がある。全ての人間の心の内に、その理想の像はある。それは、『人間はこういう姿であるべきだ』という理想像である。しかし、誰一人その像には似ていない。それぞれがその像を『カスタマイズ彫刻』していて、『自分らしさ、個性』という名目を盾に、そのカスタマイズされた像を表層に押し出し、それを正当化している。
ニーチェは言った。
自分の中に真の理想像があり、自分がその彫刻家であるということはわかった。だが、その理想像に、誰一人似ていないという事実を考えた時、私は、何の宗教にも属さない人間の代表として、極めて無責任に、漠然と、しかしハッキリと頭に浮かんでいることを書く。それは、『その理想像の正体は、神である』ということだ。一言、ここに書き加えるのであれば、『神』というのは、単なる日本語である。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
必見
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ