Contents|目次

パブロ・ピカソ『子供は誰でも芸術家だ。問題は、大人になっても芸術家でいられるかどうかだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

ゴッホはこう言い、

 

ピカソはこうも言い、

 

ガウディは言った。

 

彼らは、その作品に『余分なもの』を混入させたくない。子供のときは、周りが見えなくなるほど没頭することがあるが、大人になるにつれ、そういうことがなくなってくる。例えば、テレビアニメに夢中になっている子供が、

 

御飯よ!支度しなさい!

 

と言われて、

 

…はーい。

 

と空返事をするが、結局そのままアニメに夢中になってしまい、そこを離れられない、というシーンはよく見る光景である。

 

そして結局、

 

何度言わせれば気が済むの!

 

などという母親の怒鳴り声が聞こえ、あるいは電源を切られ、強制的にその『没頭』から我に返させる、ということは、誰もが知る家庭内のワンシーンだ。

 

 

彼ら芸術家の話を聞いていると、どうもこの『没頭』が芸術家である為に必要なキーワードとなる。子供が無意識に出来ていて、大人になるにつれその他の責任のことが頭の片隅にあって、それが出来なくなる現実を考えても、そこにあるキーワードは、『没頭』なのである。子供の様に、無我夢中で没頭し、作品に集中する。こういう大人がいるのなら、そこには芸術家がいるのだ。

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

必見

当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。

 

『38の黄金律』へ

 

関連する『黄金律

『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』

同じ人物の名言一覧

パブロ・ピカソの名言・格言一覧