偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
運営者
考察
こういう熱い言葉を聞いたことはあるはずである。
キリストの言葉の超訳として、
と書いたが、
ということなのである。小さなことは小さなことだ。だが、それが積み重なったら大きくなる。それを考えると、その行動は実は『大きな行動の一部』であり、あながち『見下すべき些細な事』ではない。例えば、ピラミッドはでかいが、ピラミッドの石材一つ一つは小さい。それを気が遠くなるほどの労力をかけて一つ一つ積み上げ、大きな一つにピラミッドを完成させていくわけだ。
そう考えると、その積み上げる作業は些細な事ではない。些細なことに見栄て、大きなプロジェクトの一部であり、とても重要である。また、大きなことで言うと例えば『世界平和』がある。
オノ・ヨーコは言った。
一見すると世界平和はとても実現不可能に見える、極めて規模の大きい、夢でしかない。だが、実際には簡単だ。一人一人が世界平和を祈ればいい。それだけでそこにあるのは世界平和である。
人間が勝手に定めている『小さなこと』や『大きなこと』というのは、案外信憑性がない。大切なのは、それに惑わされないことだ。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
関連する『黄金律』
『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』
『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』
『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』