Index

ジェイ・エイブラハム『トンネルビジョンではなく、ファネルビジョンを持て。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

『自社あるいは業界の通例に基づいた見方しかできないことを、私は「トンネルビジョン」と呼んでいます。暗いトンネルの中で前を見て進むしかない状況。要するに視野の狭いやり方です。もっと広い視野で物事をとらえることが大切です。私はこれをファネル(漏斗、ろうと)になぞらえて、「ファネルビジョン」と呼んでいます。広い視野から自分たちが必要としているものを絞り込んでいくことこそ重要です。』

 

あまり『自分たちのやり方』に固執していると、トンネルビジョンになる。それでは、見えて来るものも見えてこないまま、最悪の場合は破綻することになる。

 

ユニクロ社長、柳井正は言った。

 

つまり、ファネルビジョンを持たなければ淘汰される。『不易流行』を知るのだ。『以管窺天(いかんきてん)』とは、管の穴から天を覗き見るような、見識の狭いことの例えだ。不易流行を知り、以管窺天をやめることにより、トンネルを抜けることが出来るだろう。

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『簡潔、単純、シンプルが知性だ。』

同じ人物の名言一覧

ジェイ·エイブラハムの名言・格言一覧