Index

柳井正『「オレたちはいいモノを作っている」という自負だけでは商品は売れません。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

『いつの時代からか、商売人気質を忘れ、製造業の職人気質だけを強調するようになった。しかし、「オレたちはいいモノを作っている」という自負だけでは商品は売れません。』

 

まず考えたいのは、どうして『商売人気質を忘れ、職人気質を強調するようになった』かということだ。柳井も尊敬する松下幸之助や本田宗一郎の時代まで遡ればいいわけだが、だとしたらその時代にあったのは、『戦争』というただならぬ雰囲気である。

 

 

それによって日本は一度壊滅したが、高度経済成長を遂げ、GDPを世界2位にするまでに躍進した。その時代を生きた人間達が、学校にも行かずに働いたおかげだ。もう、『商売人気質』とか、そういう次元ではなかったことは想像にた易いはずである。やらなければ、未来はなかったのだ。

 

だとすると、見えて来るのは『平和ボケした甘え』に他ならない。それが、かつての時代と現代との間にあるギャップの正体である可能性が高い。『良い物を作っているだけでは売れない』ということについては、

 

『良質』を紐解くために避けて通れない15のトピック

 

これを読めば更にこの問題に深く潜って理解を深められるだろう。そこにある、ある代理店が言ったのはこうだ。

『地方を巡って、美味しいものを食べる。匠はあちこちにいるんですしかし、美味しいものを出す店が必ずしも繁盛しているかというと、そうじゃなかった。』

 

とにかく、売ることは『PUSH』だ。その精神をどこまで捻出できるかだ。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』

同じ人物の名言一覧

柳井正の名言・格言一覧