偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
運営者
Contents|目次
考察
『輿論(よろん)に於(お)いて人の誤解されやすいのには驚く。実に驚く。』
世論という意味だ。世の中の多くの人の意見。それが、誤解されているものばかりで、実に驚くばかりであるということ。
ゲーテはこうも言い、
ラッセルもこう言ったが、
ここで覚えておきたいのは、『多くの人間の意見が揃っているからといって、それは正しいこととは限らない』ということだ。
シラーがこう言い、
ソクラテスは言った。
そういうことなのである。例えば、ガリレオとコペルニクスが『地動説』を説くまでは、キリスト教で信じられていた『天動説』が常識だった。
[画像]
しかし真実は、『地動説』に近かったわけで、
[画像]
更には、地球も太陽も、宇宙の真ん中ではなかったのだ。しかし、この時代の人間は、『天動説を信じていた(間違った事実を、真実だと勘違いしていた)』のである。
Twitter上の考察意見
『輿論に於いて人の誤解されやすいのには驚く。実に驚く。』#名言
この言葉はどういう意味?
— IQ.(名言考察) (@IQquote) April 5, 2020
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
関連する『黄金律』
『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』