偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
運営者
考察
『はい、募集ねぇ。しませんねェ。いらないんですよ。ちょっと冷たいかも知れませんけど人のアイデアが欲しくないんですよねー。ジャンプの担当さんなど、時々代わったりしますが、新しい担当さんに最初に必ず言う事は「僕にアイデアを出すな」ですからね。人も話も全部自分で考えた!という自信が欲しいんですねー。人に頼ったらまた次も人に頼っちゃうと思いますし、失敗したら人のせいにすると思います。うまくいったら自分の実力、失敗したら自分のせい。こういうのが好きです。』
この発想は私もよくわかる。今まで、mixi、ブログ、至る所にそれを書いてきたし、社員にも家族にもそれを言ってきた。前の上司にも、取引先の人間にもだ。
などと言って、当時、困難を極めたその会社、グループからの離脱を成功させたわけだ。私と同じにしては当然ダメだが、こういう人間の特徴は、『アイディアに自信がある』ということと、『野心家である』こと、そして、『高いプライドを持つ』ことと、『唯一無二の自分の人生を大事にしたい』ということなどが挙げられることになる。自分の人生を主体的に生き、舵を握っている人間ほど、こういう発想になるわけだ。
私は、例え相手が家族であっても、『誘導』されることをよしとしない。それはかつて『宗教を強要された』ことも関係しているだろうが、ある身内と仕事の話をしていたら、向こうがヒートアップして、何から何まで私の会社に口を出し始めたので、『そんなつもりは毛頭ない』と断言して、取引を中断したこともある。どうせ死ぬのだ。『制限』は、それだけで十分だろう。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ「1万」ではないのか──それは、内省が深まるにつれ、「本質を射る言葉」が自然と重なっていったからです。そうして浮かび上がった真理を、私は『38の黄金知』としてまとめました。
🧭『38の黄金律』へ
※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。
🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る
※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。
関連する『黄金律』
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』