Index

宮崎駿『自分が善良な人間だから、善良な映画をつくるんじゃないですよ。自分がくだらない人間だと思ってるから、善良な映画をつくりたいと思うんです。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。

運営者

考察

宮崎駿が最も思い入れのある自身の長編アニメに、『紅の豚』が挙がったことがある。実は、あの作品の主人公『豚のマルコ』は、宮崎駿本人の投影キャラクターだと言う。かつて、東大総長が言った言葉を、宮崎は忘れられなかった。

『超えたブタではなく、痩せたソクラテスになれ。』

 

彼は、ソクラテスにとても造詣が深い哲学者の一人なのだ。

ソクラテス

 

自身を『肥えたブタ』、つまり『無知の知』など理解していない、未熟者である、そういう風に解釈して設定し、宮崎なりに、自分にあるはずの傲慢不遜な人間のエゴチズムと、闘ったのである。『実るほど頭が下がる稲穂かな』と言うが、知れば知るほど、人は、力を誇示することは逆に、『自分は無知だ』と言っているのと同じだというパラドクス(逆説)を知る。

 

小説家、吉行淳之介は言った。

 

自分が生きている間は、人は一生善良にはなれない。だとしたら、せめて自分が創る世界の中だけは、善良があってもいいじゃないか。そういう風に、宮崎は思ったのかもしれない。

 

 

 

 

MEMO

※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。

 

Check

こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。

 

🧭『38の黄金律』へ

※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。

 

🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る

※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。

関連する『黄金律

『知者?無知者?自分が振る舞っている人格はどっちだ。』

同じ人物の名言一覧

宮崎駿の名言・格言一覧