考察
過去はもう来ない。だとしたら振り返る意味などあるのだろうか。
しかし、過去をないがしろにする人間に対して、日本が世界に誇る漫画『ワンピース』、ニコ・ロビンは、
と言っている。漫画のキャラクターのセリフと馬鹿にしてしまう人がいるなら、マルクス主義の創始者、マルクスの言葉はどうだ。
過去を無きものなどにはできない。無きものなどにしようものなら、アインシュタインの予言通りになってしまうだろう。
さて、過去の重要性はわかった。するとどうだろう。それがわかったら、同時に未来が守られたではないか。アインシュタインの言う様な未来を防ごうという、意識が芽生えたではないか。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
Check
こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。
🧭『38の黄金律』へ
※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。
🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る
※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。