偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
運営者
考察
まず理解するべきなのは、地位、名誉、財産というものは、天国へ持っていくことは出来ないということである。天国があるかないかという話は別として、事実、死んだら終わりなのだ。
昔エジプトの人々は、『人は死んでもその魂は決してなくなるものではない。いつかはきっとその身体にまたもどってくるものだ。』と固く信じていた。王様が亡くなった時には、王様の魂がまたその身体に帰って来られるまでというつもりで、王様の遺骸をミイラにして、立派な意志の塔を建てて、そのなかに大切にしまっておいた。これが、『ピラミッド』であるという、有力な一節がある。
しかし、彼らが甦ることは無かった。そしてピラミッドだけが残った。彼らは歴史に名を刻むことは出来るかもしれないが、それを持って、あの世へ行くことは出来ないのであり、再びこの世に戻ってくることも出来ないのだ。
吉川栄治は言った。
この世には、ありとあらゆる『罠』がある。見誤ってはならない。この人生が、唯一無二だということを。
アインシュタインは言った。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
こうして名言と向き合って一つずつ内省したその数『8000』。では、なぜ「1万」ではないのか──それは、内省の後半になるにつれ、『同じ的を射る言葉』が増えてきたからです。そして私はその浮かび上がった真理を、『38の黄金知』としてまとめました。
🧭『38の黄金律』へ
※『38の黄金律』は、有料コンテンツとしてより深い考察をお届けしています。
🔎 名言の背景にある“思想の源流”を探る
※『黄金律』以外の知的コンテンツのほとんどは無料です。
関連する『黄金律』
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』