名言を自分のものにする

広告

名言

 

 

> > > >

 

孔子『人間の真価を磨くためには深化の時期を経なければならない。進化するための、それは登竜門だ。』


孔子の言葉


儒教の始祖 孔子(画像

 

キリストも、

『艱難辛苦が器を広げる』

 

と言い、ブッダも、

『自分の思い通りに行きすぎることも良いことではない』

 

と言う。

 

艱難辛苦(かんなんしんく)とは、非常に辛い出来事、窮地という意味だ。そういう深化の時期を経験できるかどうかが、人間の真価を決める、カギになる。

 

電力王、松永安左エ門はこう言っている。

『実業人が実業人として完成する為には、三つの段階を通らぬとダメだ。第一は長い闘病生活、第二は長い浪人生活、第三は長い投獄生活である。このうちの一つくらいは通らないと、実業人のはしくれにもならない。』

 

ソクラテスが説いて回った『無知の知』は、『自分は何も知らないのに、知っているように振る舞っている』ということについて戒める知性だが、これも、深く内省して考える時間を設けなければ理解できない。

 

が、それは容易ではない。人生は、もっと容易に生きた方が、容易だからだ。ソクラテスなどは、権力者にこれを説いて回ったので逆ギレされ、髭をむしられたという話まである。だが、本当に向上心ある人間が、このことを理解したらどうだろうか。進化する為に必要なら、私ならその時期を避けて通らない。

 

 

参照:子曰わく、歳寒くして、しかる後に松柏の彫むに後るるを知る。

(子牢第九-二十九)

 

※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、オーナーが独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

著者:一瀬雄治 (Yuji Ichise)

 

シェア

 

スポンサーリンク

 

関連する黄金律

黄金律

この言葉に関連する『38の黄金律』。この名言と同じ的を射た他の名言があります。

 

 

 

1.『ピンチ?逆境?絶体絶命?いや違う。『チャンス』だ。

人間が背負う全ての思い悩みや苦しみは、選ばれし者だけが受けられる『資格試験』だ。そして、『ピンチはチャンス』の意味をはき違えている人間は多い。


>>続きを見る

 

 

関連する記事

黄金律

『人生のあらゆる艱難辛苦とは、バネにかかる圧力である。』

 

 

黄金律

『艱難辛苦とは、自分の器を削る作業に他ならない。器を大きくしている間は、少しくらい我慢しなければならない。』

 

黄金律

『逆境?窮地?それはそうだろう。枯渇したのだ。それはスポンジが水を吸収する用意が整ったことを意味する。』

 

黄金律

『人間は一生過ちを犯し続ける。『人間』とは、それを認識している者に与えられた称号である。』

 

 

黄金律

『この道は闇に続いている。私はそれを人一倍知っている。だからこそ歩ける、王道の道がある。私は堕ちたのではない。王になる道を歩く権利を得たのだ。』

 

 

 

孔子『人間の真価を磨くためには深化の時期を経なければならない。進化するための、それは登竜門だ。』


偉人の名前や名言を検索

 

おすすめ関連記事

 

 

↑ページの上部へ

スポンサーリンク

 

同じカテゴリーに属する他の記事


『私と同じ境遇の人はいるかね。あまりにも人と話が合わないので多趣味になったのだ。』

 

『人生は川の流れと同じだ。我々は、大河の一滴である。』

 

『躾け?虐待?そこに愛があるかどうかだ。』

 

『人生は川の流れと同じだ。我々は、大河の一滴である。』

 

『迷い、憂い、恐れ。1+1の答えを言うときにその感情があるかどうか考えると良い。』

 

『物事を成し遂げようと思ったら、別に自分の代だけで終わらない時もある。』

 

『”力”に屈するな。力づくで何かを捻じ曲げようとする気持ちも、その範囲内だ。』

 

『私はぶら下がったままで誰にも食べられないニガウリでは終わらない。』

 


広告

 

↑ PAGE TOP