名言を自分のものにする

広告

名言

 

 

> > > > 2ページ目

 

平和/政治 名言

 

 

『第三次世界大戦がどのように行われるかは私にはわからないが、第四次世界大戦で何が使われるかはお教えできる。石だ!』

 

人物:アインシュタイン

つまりこういうことだ。第二次世界大戦で、我々人類は知ってしまった。経験を積み、データを蓄積してしまった。それから万が一のために防衛技術を研鑽し続け、現時点でも70年の月日が経った。その間に磨き抜かれた戦略や、武器や、科学は、凄まじい成長を遂げている。

>>続きを見る

 

『無暴力とは、悪を行う人間の意志におとなしく服従することではなく、暴力者の意志に対して全霊を投げうつことである。』

 

人物:ガンジー

イギリスの支配に対して、『非暴力、不服従』で抵抗し続けた、インド独立の父、マハトマ・ガンジー。国同士の流血騒ぎの暴動や、異宗教同士の対立が深刻化したときも、自らの命をかけた断食によって、それを沈静化させた。

>>続きを見る

 

『前進するなら、歴史を繰り返すのではなく新しい歴史をつくろう。私たちの祖先が残した遺産に、新たな良きものを加えよう。』

 

人物:ガンジー

マルクスは言った。『歴史は繰り返す。最初は悲劇だが、二番目は茶番だ』つまり、ガンジーの願いは『一部』叶わない。『歴史は繰り返す』ことが、決まっているからだ。

>>続きを見る

 

『よその国から種を取り寄せ、それを選抜し、蒔くのに時をかける注意深い園芸家であるのは屈辱的なことであろうか。』

 

人物:ゲーテ

『人間の魂は、つねに耕される田畑のようなものである。よその国から種を取り寄せ、それを選抜し、蒔くのに時をかける注意深い園芸家であるのは屈辱的なことであろうか。種子を手に入れ、選抜することが、そんなに早くできるものであろうか。』

>>続きを見る

 

『美しい南アフリカについての夢があるならば、その夢につながる道もまた存在します。そのような道のうち、2つの道の名前はきっと「善良(Goodness)」と「許し(Forgiveness)」でしょう。』

 

人物:ネルソン・マンデラ

『夢』がある。そこは陸の孤島だ。行こうと思っても、なかなか行けるところではない。だからこそ『夢』なのだ。手が届きそうで届かない。そんな夢を我々は、心に抱いている。

>>続きを見る

 

『『一部の自由』というものはありません。』

 

人物:ネルソン・マンデラ

我々が暴動やテロリズムを首をかしげて見るのとは対照的に、それらを行う人の心境は、荒んでいる。我々は『平和だから』、首をかしげるのだ。

>>続きを見る

 

『奴隷制やアパルトヘイトと同様に、貧困は自然のものではなく、人間から発生したものだ。よって貧困は人類の手で克服し、根絶できるのだ。』

 

人物:ネルソン・マンデラ

ルソーは、『人間は元々平等だったが、 その平等さを追い求めた結果、『不自然な不平等』が起きた』 と言う。それが『法律』、『政治』、『家族』、『勤労』といった『社会制度』であり、地位や名誉、そして財産による階級の差異、差別化である。

>>続きを見る

 

『こんな言葉がある。刑務所に入らずして、その国家を真に理解することはできない。国家は、どのように上流階級の市民を扱うかではなく、どのように下流階級を扱うかで判断されるべきだ。』

 

人物:ネルソン・マンデラ

一部の人間、つまり、『上流階級の市民(20%)』だけを『人間』として定め、あるいは『国』として定めるのであれば、『残りのその他大勢の人(80%)』は、『何』になるのだろうか。

>>続きを見る

 

『女性にやさしい女性優遇国家は成長しないどころか衰退する。』

 

人物:ヒトラー

FacebookのCOO、シェリル・サンドバーグの著書、『LEAN IN』を読めばわかるが、彼女とヒトラーは真っ向から衝突することになるだろう。

>>続きを見る

 

『並外れた天才は凡才に対して配慮する必要はない。』

 

人物:ヒトラー

こういう『天賦の才』とは、別に限られた者の才能の事ではない。人間全員が、『ダイヤの原石』なのだ。人間全員に、『天賦の才』があるのだ。

>>続きを見る

 

『ナポレオンの失脚の理由は、彼が皇帝になったことだ。もし私が黄金の馬車乗れば国民は私を信頼しない。』

 

人物:ヒトラー

だが、『黄金の馬車に乗った人』を、畏怖と称賛の目で見る人間はいなくなることはない。『ハロー効果』だ。 それは、『後光が差している人間が輝いて見え、その人間がやることは全て意味があって、価値がある。』と、表層に騙されて価値を見誤る人間の心理である。

>>続きを見る

 

『テロは同等のテロで対応しない限り必ず成功する。』

 

人物:ヒトラー

答えは『No』だ。短絡的に考えすぎている。だから破綻したのだ。以下の記事を見ると、一気に理解が深まるだろう。マルコムX『私は自衛のための暴力を、暴力とは呼ばない。知性と呼ぶ。』

>>続きを見る

 

『わたしは間違っているが、世間はもっと間違っている。』

 

人物:ヒトラー

ヒトラーが言うと、すべて話が捻じ曲がって聞こえるが、それをしないように言葉だけを見ていきたい。

>>続きを見る

 

『民衆がものを考えないということは、支配者にとっては実に幸運なことだ。』

 

人物:ヒトラー

マキャベリの考え方が、少し似ている。『人間の意見なるものがいかに偽りに満ち、いかに誤った判断でゆがめられているかは、呆れかえるほどである。』

>>続きを見る

 

『大衆は小さな嘘より、大きな嘘の犠牲になりやすい。』

 

人物:ヒトラー

イギリスの作家、ウィリアム・ヘイズリットは言った。『何百万という人類の滅亡よりも、自分の小指のけちな痛みのほうが心配なものだ。』

>>続きを見る

 

『道路掃除夫としてドイツ国の市民であるほうが、他国の王であるよりも、もっと大きな名誉であらねばならない』

 

人物:ヒトラー

こういう愛国精神が、この時代に当然の様にあった。そして、今ではここまでの愛国精神がないのが一般になっている。この時代の移り変わりに、老人たちはついてこれるだろうか。

>>続きを見る

 

『富める国で中絶を合法化するところがあれば、その国は間違いなく、世界中で最も貧困な国です。』

 

人物:マザー・テレサ

私はクリスチャンの母を『愛してはいる』が『嫌い』なので、このマザー・テレサの言葉にはいつも『イラっ』とくることが多い。

>>続きを見る

 

『戦後民主主義の中で育った世代は国家権力の怖さを知らない。戦後、私たちの世代の大きな記憶は預金封鎖です。』

 

人物:五木寛之

個人の預貯金が凍結され、家族の数に応じて決められた額しか月々下ろせなかったのです。預金封鎖なんて実感がわかないかもしれませんが、天災と一緒でいつやってくるかわかりません。

>>続きを見る

 

『彼らの努力を、これら無防備の人々へのいくばくかの食物、避難所、医薬、衣類に振り替えられたなら、世界は必ずやより平和で、より幸せなものになることでしょう。』

 

人物:マザー・テレサ

『今日、世界中の国々は自分たちの国境警備に努力を払い、工夫をこらしています。 しかしながら、同じ国々は、そのようにして守っている自国の内部で、人々がどれほど貧困と苦しみのために淋しい思いをしているかについてはほとんど知っていません。

>>続きを見る

 

『我々はここで確信する。戦死した人々は無駄ではないことを。この国民は神の加護を受けて新生の自由を享受するだろうことを。そして人民の人民による人民のための政治が地上から抹殺されることはないだろうことを。』

 

人物:リンカーン

黒人の奴隷解放に尽力したリンカーンは、この言葉を言うまでに一体どれほどの努力を積み重ね、あるいは辛酸をなめて来ただろうか。

>>続きを見る

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

当サイト最重要記事

黄金律

8,000の名言から浮かび上がった38の黄金律』

 

黄金律

『8,000の名言から浮かび上がった54の言葉』

 

シェア

 

偉人の名前や名言を検索

 

おすすめ関連記事

 

 

↑ページの上部へ

↑ PAGE TOP