名言と真剣に向き合って、偉人の知恵を自分のものにしよう!
偉人
運営者
考察
もちろん、『一歩進んで、二歩下がる』場合もあるだろう。例えば、軍隊を持つこと、原子力発電所の存在意義、首をかしげざるを得ない様々な問題はたくさんあるわけで、しかし、その中である程度の結論を出さなければならず、出したのはいいが、それが結局間違っていた、ということもあるわけだ。
だとしたら、極めて乱暴な言い方をすると、『その時代を踏み台にして人類は進歩する』のである。もちろん、踏み台にされる時代の人間はたまったものではないが、しかし、かつてあった戦争も、その遥か昔からあった戦においても、その当時は、それぞれが掲げていた信念の下にそれを遂行していたわけで、間違っているかどうかは、やってみなければわからない、ということもあるのだ。
だが、忘れてはならないのはマルクスのこの様な言葉だ。
いつの時代の人間にも、問われているものがある。それを『後始末』ではなく、『前始末』出来るようになったころ、初めて人類は進歩したということになるのだ。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言は、ぎゅっと集約して『38』にまとめられます。人間がいる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
名言一覧
Pickup名言
名言AI
三宅雪嶺『己れの力で、己れの運命を開拓する者は安心する所が多い。失敗しても失望せぬ。又、奮い起る事が出来る。』
ヘロドトス『起こるかもしれないことを恐れてびくびくしながら無関心でいるより、半分はよくない結果に終わっても、いさぎよく大胆になって危険を冒す方がいい。』
ベートーヴェン『純粋な心だけが美味しいスープを作る。』
関連する『黄金律』
『失敗をすぐに認められるか、それとも隠蔽するかで人間の価値は決まる。』