偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
ふむ…。
運営者
考察
自分自身のことについて誠実でない人間ということは、そこにいるのは虚偽をまかり通らせようとする詐欺師だ。そういう嘘つきを、もし他人が重んじてしまうのであれば、その他人は『実像とは全く違う人物』を重んじることになるわけで、その人々も自分のついた嘘の道連れになる。
せっかくその人々は、自分のことを持ち上げて、重んじてくれるというのに、その思いやりを無下にし、軽んじてしまい、あるいは仇で返すということになるなら、これは人として最低という烙印を押される。犯罪の片棒を担がせてはならない。同じように、虚偽の片棒も担がせてはならない。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
必見
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
関連する『黄金律』
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』