偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
ふむ…。
運営者
考察
帝政ローマの政治家、タキトゥスは言った。
目的を達成したとき、例えばゴールテープを切ったランナーを想像してみる。そこにいるのは、やはりスタート時とは違う心構えを持った人間の姿である。油断しているのか、脱力感に溢れているのか、どちらにせよ、エネルギーで言えば、下記のメーターのようになる。
そう考えると、真田幸村の言葉は実にその通りである。『力(エネルギー)』を最大限に、常に発揮したいというのなら、目的は達成しない方が、よさそうだ。しかし、『発揮する力』はその原理だが、『蓄えてある力』に関しては、別の話だ。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
必見
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ