偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
ふむ…。
運営者
考察
生き埋めにされた皇帝よりも、乞食暮らしの方がいい。この言葉にリンクする話がある。
を師と仰ぐアンティステネスの弟子、ディオゲネスの話だ。彼は犬のような生活を送り、樽の中にひた暮らすその様子から『犬のディオゲネス』、『樽のディオゲネス』とも言われていた。
師の教えを守り、物質的快楽を求めず、乞食のような生活をしたディオゲネス。彼はある日、アレクサンドロス三世にこう言ったのだ。
そしてアレクサンドロスは意外にも、その帰り道で連れの者にこう言ったというのだ。
『私がアレクサンドロスでなかったら、ディオゲネスになりたい。』
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
必見
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
関連する『黄金律』
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』