偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
運営者
考察
別にこの3つだけがエネルギー源なわけではない、ということがすぐに頭をよぎるが、その後に冷静に考えてみて見えて来るのは、この3つの『ジャンル、カテゴリー』である。この3つはそう考えると、それらが別々なのである。『自負』というのは、誇りだ。それはつまりプライドであり、意志であり矜持。『嫉妬』は、その自分の意志をかきむしって見境を無くす、ウイルスに近い要因。そして『貪欲』は、渇望を知らない、満ち足りない心であり、心の底に空いた穴だ。
イギリスの詩人、アレキサンダー・ポープは言った。
アレキサンダー・ポープの言う『情熱』というエネルギー源は、ここで言うならその3つ全てに当てはまることになる。自負を持って自分の信じた道を貫くし、嫉妬に囚われ、好きな人を独占しようと身体が勝手に動き、まだ足りない、まだまだだと、ストイックに更なる境地を追求し、貪欲に突き動かされる。
そこにあるのは全て『情熱』という一括りにすることが出来るが、それを更に細分化するとなると、絶妙に意味が違うその3つのジャンルに分けることが出来るということだ。人間は様々な『疾風』の力で持って、その船を前へ前へと進める。もっとも、その方向が正しいものかどうかはわからない。
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
関連する『黄金律』
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』