偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
ふむ…。
運営者
考察
しかし、彼らは『臆病』なのだ。数が増えれば増えるほど、自分にのしかかる責任が軽微になる。責任転嫁しやすくなるし、名前を隠して顔も隠せば、『無敵の人』になる。
だが、ゲーテが言ったように、
それは『無敵』ではなく『透明』なだけだ。意見も、価値も、透明である。『無い』。透明を、『無敵』と表現することが恥ずかしくなければそれでいいが、潔く『恥だ』と認める人間は、誇り高い。そういう誇り高い人間がいる以上は、『無敵だ』と言う人も、止めた方が良いだろう。たった一度の人生を、『無い』者として生き、人格を透明にし、人生を生きることを『怠ける』ようであれば、命の無駄遣いだから、生きたくても生きれなかった命と交代した方が良い。
人からなんと言われるか、どう見られるかを気にしているのであれば、エレノア・ルーズベルト元大統領夫人のこの言葉を見ると良いだろう。
MEMO
※これは運営者独自の見解です。一つの参考として解釈し、言葉と向き合い内省し、名言を自分のものにしましょう。
必見
当サイトにある500人の偉人の8000の名言。なぜ『1万』じゃないのか。それは『内省の後半になるにつれ、同じ的を射る言葉が増えた』からです。そしてそれらの真理は、『38の黄金知』としてまとめました。人間が生きる以上未来永劫廃れることのないこの情報を、決してお見逃しなく。
『38の黄金律』へ
関連する『黄金律』
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』