『バリー・リンドン』
ポスター画像出典:『映画.com』
この映画は運営者のオススメです。
運営者
※検索したら『年間700本』という人が一番っぽかったから、皆様に映画への熱意をお伝えするためにとりあえずその人以上の数字を出しただけです・・
『バリー・リンドン』(Barry Lyndon)は、スタンリー・キューブリック監督が、18世紀のヨーロッパを舞台に撮り上げた1975年のイギリス・アメリカ合作の歴史映画である。原作はウィリアム・メイクピース・サッカレーによる小説”The Luck of Barry Lyndon“(1844年)[1]。アカデミー賞の撮影賞、歌曲賞、美術賞、衣裳デザイン賞を受賞した。
監督 | スタンリー・キューブリック |
---|---|
脚本 | スタンリー・キューブリック |
原作 | ウィリアム・メイクピース・サッカレー |
製作 | スタンリー・キューブリック |
製作総指揮 | ヤン・ハーラン |
出演者 | ライアン・オニール マリサ・ベレンスン ハーディ・クリューガー |
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『どんな人におすすめ?』
- 美男美女ったら美男美女!
- 気軽に、楽しく、爽快に!
- 新しい目線で考えさせられたい!
- 熱い絆やドラマで感動したい!
- 名シーン・怪演が見たい!
- 可愛い動物や大自然が見たい!
- ファミリーで安心して観たい!
- 歴史や実話で学びたい!
『レビュー(感想)と考察』
『七年戦争』は1754年から1763年まで行われた戦争で、軸となるのはイギリスVSフランスである。そこにオーストリアやアイルランドも巻き込まれるわけで、アイルランド人として生きる主人公のバリーもこの戦争と無関係ヅラをするわけにはいかなかった。そういう貴重な歴史を通過する点においても貴重な作品だ。更に、この原作がサッカレーという著名人であること、監督がスタンリー・キューブリックであるということが加わり、価値が一層に引き上げられている。
黒澤明ばりに細部にまで入念にこだわられただけあって、アカデミー賞の撮影賞、歌曲賞、美術賞、衣裳デザイン賞を受賞していて、確かに非常に豪華な時代劇を見ることができる。鬼才キューブリックの作品らしからぬ『正統派』的な内容で、彼が本気を出せば王道映画も作れることを見事に証明してみせている。彼の作品のラインナップを見てみよう。
- 1971年:時計仕掛けのオレンジ
- 1975年:バリー・リンドン
- 1980年:シャイニング
攻めた作品に挟まれるようにこの映画があるのがわかる。実は興行的には苦戦し、制作費を回収するのに時間がかかり、『シャイニング』のような『売れる映画』に手を伸ばした背景があるという。私もTwitterで映画ファンにアンケートを取り続けているが、やはり名作として選ばれる映画に歴史映画が上がることは稀である。人間の歴史的には貴重な価値があっても、それが万人受けするかどうかとはまた別の話なのである。
『この映画のジャンル』
『名作・伝説』編!3,000本以上の映画を観て決めたおすすめ映画ランキング!
『その他映画コンテンツ』
PickupMovie
Movie.AI
『フライボーイズ』 レビュー(感想)と考察
『グッド・シェパード』 レビュー(感想)と考察
『バリー・シール/アメリカをはめた男』 レビュー(感想)と考察
Sns
SNS